GMAT,TOEFLなんでも掲示板
過去ログリスト

   2005/11/30 (Wed) 16:31:59
[名前] :   驚き
[タイトル] :   2006年以降のGMAT
[内容] :   2006年1月より、GMAT運営はアール・プロメトリックからピアソンVUEに変更となりますが、
mba.comで今後の試験日程を見て、驚きました。
平日火、水、木の午前中のみになるようです。
皆さん御存知でしたか?

平日のみということになると、会社を休まざるを得ません。
仕事上、毎月コンスタントに有休をとることが難しいため、
受験に大きな支障が出そうです。

念のためピアソンVUEに電話で問い合わせてみましたが、
「試験会場が限られているため、上記以外の曜日、時間帯での実施は難しい」
「将来的に施設が整えば試験日等の見直しもありえるが、当面は現在のスケジュールとなる」
との回答でした。

困惑しているのは私だけでしょうか。。。

   2005/11/28 (Mon) 18:53:32
[名前] :   Gmat
[タイトル] :   スコアアップ
[内容] :   先週2回目の本試験を受けて沈没しました。。。 問題の並び方(Verbalで最初の2問目から11問目までRCでした)ですが、もうそれだけでは言い訳のできないようなスコアで、ショックです。 

最近の勉強方法としてはマスアカをじっくりやることだけに専念していたのですが、同じ問題ばかりやっていて本番で少し系統の違う問題に出くわすと太刀打ちできないという、まぁ典型的な独学失敗例とでもいうのか・・・

ちょっと勉強方法などを見直したいのですが、もし短期間で劇的にスコアアップした方などいらっしゃいましたら、何かアドバイスを頂けませんか?

(僕の周りでも聞いたことのないような点でした。。)

   2005/11/29 (Tue) 09:45:55
[名前] :   
[タイトル] :   
[内容] :   つまりバーバルもマスも問題なんでよね?
匿名掲示板ですし、
それぞれのスコアを言ってしまってはどうです?
別にはじめは低い点なんて普通の人は誰でも出すわけですし。それによってもアドバイスの仕方が変わると思いますよ。あとできればTOEFLのスコアも。

   2005/11/29 (Tue) 18:50:43
[名前] :   Gmat
[タイトル] :   
[内容] :   そうですよね、アドバイスを頂くのにはスコアも必要ですよね。。

Q: 30 V: 18 です。 (ちなみに、10月に受けたときはスコアが100位上でした)

トフルは10月後半の時点で230です。

どうぞよろしくお願いします。

   2005/11/29 (Tue) 23:35:58
[名前] :   
[タイトル] :   
[内容] :   明らかにマスのほうがやばいですよね?
バーバルもあげる必要ありますけど、
まずマスを48くらいまで上げないと
話にならないですよ。48・20で600くらいですから。
具体的な戦略の話はそれからという気がします。
まだ基礎の基礎がかけてます。
マスアカとOGを死ぬほど繰り返して
間違えたところをリストアップして、
そこだけ1日1教材(マスアカの引っ掛けとか、OGのDSとか)やるようにしてみてはどうでしょう?

   2005/11/30 (Wed) 02:12:25
[名前] :   Gmat
[タイトル] :   
[内容] :   そうですね。。ハイ。ではまずマスアカとOGのマスを繰り返します。。。 アドバイスありがとうございました。

   2005/11/30 (Wed) 09:31:09
[名前] :   それと
[タイトル] :   
[内容] :   Gmatマスというより算数の基礎が抜けてると思います。
TOEFLもバーバルもそんなにひどくはないので英語力の
問題でもないでしょうし。
プリンストンのマスストラテジーでもとってみたらどうでしょう?
あそこの教材は網羅的に作られていてよいと思いました。
マスアカはGMATマス教材としてはよいですが、
その点数だと、TPRJのほうがいい気が・・。
あと独学だと大変そうですし。先生にいろいろ質問して、基礎を補う中高むけの教材とか教えてもらったほうが早道と思います。

   2005/11/30 (Wed) 16:11:06
[名前] :   Gmat
[タイトル] :   なるほど・・
[内容] :   ありがとうございます。

マスアカも実は1回やってみて結構簡単だと思ったので、自分の身の丈に合わない難問といわれるWord問題ばかりを繰り返しやっていました。

でも実は基礎の問題をミスしてしまうとCATなのでそこまで辿りつけないんですよね。。。今更気が付きました。 

TPRJを含めて基礎からやり直します。 

どうもありがとうございます。 

   2005/11/28 (Mon) 07:05:24
[名前] :   SC(11th 54番)
[タイトル] :   構文
[内容] :   問題の構文が把握できず悩んでいます。どうぞお知恵をお貸し下さい。以下には正解を示しています。

When Congress reconvenes, some newly elected members from rural states will try to establish tigher restrictions on the amount of grain farmers will be allowed to grow and to encourage more aggressive sales of United States farm products overseas.

ここに出てくる2番目のwillが分かりません。文がどこから別れているか分からず、接続詞も無いのにwill try to establishと farmers will be allowed が出てきているように見えてしまい、頭がこんがらがっています。これはforが接続詞だという把握でよいのでしょうか。

   2005/11/28 (Mon) 07:06:55
[名前] :   すみません
[タイトル] :   
[内容] :   forは設問(A)に出てきていたもので、正解中には含まれていませんでした。

   2005/11/28 (Mon) 18:53:54
[名前] :   SC
[タイトル] :   意味
[内容] :   意味を考えれば

単にgrain と farmersの間に関係代名詞のthatが省略されているだけではないでしょうか?
つまり to establish と to encorageの並列では。

ご質問の意図と違ってたらすみません。11thもってないもので。

   2005/11/28 (Mon) 21:09:30
[名前] :   うわ〜
[タイトル] :   
[内容] :   よく考えれば目的格の関係代名詞の省略でした!
ありがとうございました。
うーん。GMATキングでせっせと解いているときには文の構造さえもつかめず・・。
基本的な英文構造把握の力が劣っている事が実感できました。
GMAT試験も残すところあと数回・・。今頃?という感じの質問でお恥ずかしい限りです。

   2005/11/26 (Sat) 17:49:39
[名前] :   ginger_cat
[タイトル] :   mathで質問です
[内容] :   以下の問題について教えてください。

If x, y, and z are different posicive integer, what is the standard deviation of x,y, and z?

(1) 10<x<y<z<20
(2) x, y, and z are three consecutive prime numbers

(1)だけだとx,y,zの値が特定できないので×
(2)だけでも同様に×
(1)と(2)を同時に用いると、11から19の間の素数は
11、13、17、19の4つがあるので
(x,y,z)=(11,13,17) or (13,17,19)
と2パターンが考えられ、標準偏差の値は一つに定まらないから×

・・・ということで答えはEだと思ったのですが、回答を見るとCになっているのです。何故でしょう?(1)と(2)両方を使っても、3つの値は一つには定まらないと思うのですが・・・

よろしくお願いいたします。

   2005/11/26 (Sat) 22:09:34
[名前] :   それは
[タイトル] :   標準偏差
[内容] :   標準偏差は、平均とそれに対する各数値の散らばり方のことになりますよね。
ここで各数値をじーっと見ると、
11,13,17という3つと、13,17,19という3つは散らばり方が同じです。
実際に手で計算してみると分かると思います。(平均からそれぞれの値を引いてみてください)
いわゆる引っかけ問題かと思いますが、この問題が疲れた後半(しかも最後の方)に出たら、ちょっと苦しいですね。確かに反射的に(E)を取ってしまいそうですが、わざわざprimeと言っているので「4つ出てくるし、これは何かあるな?」と鼻をきかせるのも大事です。

   2005/11/29 (Tue) 11:48:33
[名前] :   ginger_cat
[タイトル] :   なるほど
[内容] :   確かに、値は違っても標準偏差は同じになりますね・・・ありがとうございました!

   2005/11/24 (Thu) 21:22:57
[名前] :   スコア不足
[タイトル] :   GMAT現在の5回ルール
[内容] :   HPにも記載されてあるように、年間5回ルールがあるのは承知しているのですが、例えば昨年の12月1日に初めて受けて今年4回受けてしまったとすれば昨年の12月から1年間で5回受けた事になると思います。
ただ、昨年12月1日の分がリセットされるのは今年の12月2日からなのでしょうか?それともその次の月である1月になるのでしょうか?些細な事ですが、どなたかご教授願います。

   2005/11/25 (Fri) 00:09:19
[名前] :   私もスコア不足
[タイトル] :   
[内容] :   「12ヶ月で5回」受験できます。
つまり、12月から〜11月で5回って事になりますよね。
すでに今月(11月)で5回受けているのであれば、来月は13ヶ月目になりますから受験可能です。
念のため、ご予約の際にお電話等で確認してみてください。

   2005/11/25 (Fri) 15:27:20
[名前] :   スコア不足
[タイトル] :   御礼
[内容] :   私もスコア不足さん、ありがとうございました。

   2005/11/23 (Wed) 20:59:44
[名前] :   moi
[タイトル] :   本番の試験と模試
[内容] :   先日、TOEFL(PBT)を受けました。
とても驚いたのですが、PBT受験者に無料で配布されるPractice Tests(模擬試験のようなもの)と
難易度がだいぶ違うように感じました。
リスニングセクションは、長くなっただけという
感じがしたのですが、リーディングが
とても難しく感じました。
ただ単に、私の力不足かもしれませんが・・。

来月は、CBTを受ける予定です。
powerprepをやっているところなのですが
やっぱり本番の試験とpowerprepは、だいぶ難易度が
違うのでしょうか。

よろしくお願い致します。

   2005/11/23 (Wed) 22:51:58
[名前] :   マスオ
[タイトル] :   
[内容] :   私はPowerPrepと本番との難易度に差は感じませんでした。

いずれにしても、PowerPrepは市販の問題集よりもかなり本番の試験に近い問題なので、十分に練習されることをお勧めします。

   2005/11/24 (Thu) 22:26:17
[名前] :   moi
[タイトル] :   お礼。
[内容] :   マスオさん、今回もありがとうございます。

とてもホッとしました。
難易度は同じとのことなので、本番は
ちょっと期待しています。
PBTの時は、裏切られた感じ(?)がしたので。

ありがとうございました。

   2005/11/23 (Wed) 16:12:43
[名前] :   ようすけ
[タイトル] :   速聴
[内容] :   こんにちは。
はじめまして、ようすけといいます。
すごく参考になります!教材選びやら、何を選んでいいかわからない状況の時にこのホームページに出会って本当に良かったと思います。
ありがとうございます!!
今はTOEFL英単語3800のランク2をせっせとやっております。。

質問なのですが、リスニングを30パーセント速くで速聴で聞いたとか、そういう記述があったのですが、そういう教材があるのでしょうか。それとも、最近のステレオには速聴機能というようなものがあるのでしょうか。。。

   2005/11/23 (Wed) 22:48:01
[名前] :   マスオ
[タイトル] :   
[内容] :   何らかの手段で早回しして聞くのだと思います。

速度調整機能のついたテープレコーダを使うか、音源をmp3等に変換してから速度変換機能のあるソフトで聞く、という感じでしょうか。

私は後者の方法を利用しました。
http://www.ronimusic.com

ただ、この方法はあくまで普通の速度でのシャドウイングやディクテーションが完璧にできるようになってからやった方が良いです。
はじめから早回しで聞いてしまうと、細かい部分を聞き取る力が身につかないように思います。

   2005/11/24 (Thu) 00:11:43
[名前] :   
[タイトル] :   
[内容] :   今手に入るかわかりませんが
「やさしくリスニング」というCDROM教材が
早聴対応のものだったと思います。
駿台の村上久子先生が監修していたと思います。
かなりいいようですが私は入手できませんでした。

   2005/11/23 (Wed) 12:07:03
[名前] :   hide
[タイトル] :   GMAT600
[内容] :   皆様、GMAT700点取ろうとして、
色々努力されているようですけど、
僕の目標は600点です。
MATHで50点とれば
結構いけますかね?
MATH50点は結構簡単に行くのかな
と思っているんですけど、
いかがでしょうか?

それと、GREも受験してみようと思うんですけど、
GMATと比べてどっちが難しいですかね?

   2005/11/23 (Wed) 12:19:52
[名前] :   もら
[タイトル] :   600点なら
[内容] :   特に何もせずに行けると思いますよ。何の対策もせず望んだ最初のスコアはQ49とV21で590でした。

Vほどのハードな対策はしなくていいと思いますが、マスアカテキストを読んでData Sufficiencyの難問・ひっかけ問題対策を少しはやった方が満点に近づくと思います。

   2005/11/23 (Wed) 13:21:17
[名前] :   hide
[タイトル] :   600点
[内容] :   そうですか、
早速受験しようと思います。
それと、噂で聞いたのですが
11月と12月のgmatは難しいと聞いたんですけど
本当ですか?

   2005/11/19 (Sat) 21:56:30
[名前] :   toijii
[タイトル] :   初Toefl…
[内容] :   初めてToefl受けます、質問なんですがお金を講座引き落としにしたんですが、いつ引き落とされるんですか??二週間前になって未だ引き落とされないんですが…
それと、Toeflを申し込むと無料配布の教材があるとAmazon.comのレビューでみたのですが、どうやったら手に入りますか?

   2005/11/20 (Sun) 05:17:00
[名前] :   PowerPrep
[タイトル] :   
[内容] :   教材というのはPowerPrepのことでしょうか。
ETSのサイトでダウンロードできます。

http://ntis12.ets.org/onyx/toeflpowerprep.htm

引き落としは結構直前だったような気がします。

   2005/11/20 (Sun) 14:20:52
[名前] :   toijii
[タイトル] :   お礼
[内容] :   ありがとう御座います。早速ダウンロードしてみます。

   2005/11/22 (Tue) 21:22:58
[名前] :   PowerPrep
[タイトル] :   
[内容] :   ちなみに、忘れたころにCDROMが届きます。内容はダウンロードしたものと同じです。受験するたびに送られてくるので注意(?)です。

   2005/11/17 (Thu) 19:26:24
[名前] :   moi
[タイトル] :   Structureの質問
[内容] :   PBTに申し込みをした人に送られてくるPractice Testsという模擬試験の中で、どうしても分からない問題があります。
どなたか、よろしくお願い致します。

Practice Test B(71ページの15問目)

Nebraska has floods in some years, -------.

(A) in others drought
(B) droughts are others
(C) while other droughts
(D) others in drought

BとCは、明らかに違うと分かるのですが
どうして答えがAになるのか不明です。

   2005/11/17 (Thu) 20:36:59
[名前] :   SC
[タイトル] :   
[内容] :   in some years,in others(in other years).
あくまでもflodsとdroughtのパラレルで、D)だと意味が成立しないと思います。

   2005/11/17 (Thu) 21:56:20
[名前] :   imo
[タイトル] :   お礼。
[内容] :   SCさん、ありがとうございました。
とてもすっきりしました。

   2005/11/16 (Wed) 19:24:52
[名前] :   moi
[タイトル] :   PBT受験票の訂正の仕方
[内容] :   明々後日にPBTを受ける初心者ですが
改めてよく受験票を見てみると、名前のローマ字が
一部逆になっていることに気がつきました。

受験票には、間違いの直し方が以下のように
書かれてあるのですが
やり方がよく分かりません。

DIRECTIONS FOR AN ERROR
If there is any error, please print the correct information.
If you correct an error, give this ticket to the test surpevisor.

print the correct information の部分は
何を印刷すればいいのでしょうか。
パスポートをコピーすれば良いのでしょうか。

一応、ETSにもメールで問い合わせてみましたが
明々後日の試験に間に合わないと思ったので
書き込みをいたしました。
よろしくお願い致します。
とても心配です。

   2005/11/16 (Wed) 20:21:52
[名前] :   マスオ
[タイトル] :   
[内容] :   printは「印刷する」ではなく「活字体で記入する」ということでは?

おそらく訂正線を引いた上で正しいものを横に書いて出せ、ということかと思います。

   2005/11/16 (Wed) 21:00:55
[名前] :   moi
[タイトル] :   お礼。
[内容] :   マスオさん、ありがとうございます。
printには『活字体で書く』という意味も
あったのですね。
お恥ずかしいことですが、知りませんでした。

これで、勉強に集中できます。
ありがとうございました。

   2005/11/13 (Sun) 23:04:34
[名前] :   本当に云々・・・
[タイトル] :   
[内容] :   すいません。コメントが乱立しちゃいましたね。
下記コメントに根本的なまずさを返信説明いたしました。
参考になれば幸いです。

   2005/11/16 (Wed) 17:10:51
[名前] :   CR41
[タイトル] :   スッキリ!!
[内容] :   本当に云々・・・さん、どうもありがとうございました。
たった今、いただいたコメントに気づきました。
非常によく分かる説明で、完全に理解しました。
あとは練習を積むのと、根本的な読解力を上げていきます。

   2005/11/13 (Sun) 22:46:30
[名前] :   CR
[タイトル] :   続き
[内容] :   続きです。
文面から理解できるassumptionはすでにマスオさんも言われたことと重複しますが、簡潔に言うと「市長のキャンペーンとバスの乗車率アップは因果関係にある」というものです。このアーギュメントを弱める(潰す)には、このふたつの出来事には因果関係はないと考えるとキャンペーン以外にバスの乗車率を上げる要因を書いた選択肢が答えとなると考えることができます。

   2005/11/13 (Sun) 22:46:07
[名前] :   CRマニア
[タイトル] :   長くなりますが
[内容] :   私もCRの勉強中ですので議論に便乗させていただきます。
CR41様が書き込まれました、「この問題を見たとき、「市長がキャンペーンをしたということは、何かしらのサービス向上をしたはずだ」と考えました。」から私が理解していますのは、これはあくまでCR41さんの推測であって文章から読み取れる前提ではないと思います。
 しかしながら、CR41さんが書き込みされた「料金アップ」「満足度変わらず」が真だとすると、「キャンペーンの効果が反映されていないのでは」と考えたわけです。というお考えは、「市長がキャンペーンをしたときに何かしらのサービス向上をした」というassumptionによって、おっしゃるとおりに「料金アップ」と「満足度変わらず」が真であるなら、キャンペーンの効果はないと結論できます。しかし、41番ではCR41さんの考えられたassumptionは文面が読み取ることができません。書かれているargumentからキャンペーンの話(この場合、キャンペーンの効果)だけが少し飛躍しているのではと思います。
 

   2005/11/13 (Sun) 20:39:45
[名前] :   マスオ
[タイトル] :   
[内容] :   恥ずかしがらず議論しましょう。私もGMATは高々660点です。

まずこのArgumentのConclusionを抑えましょう。

the mayors publicity campaign has convinced many people to leave their cars at home and ride the bus to work

↑これをWeakenするのが目的ですよね。

なので「バス利用者が増えない」方向の選択肢を選ぶ必要があるかと思います。
(「キャンペーンの効果がなかった」ということではないことに注意ですね)

   2005/11/13 (Sun) 22:16:28
[名前] :   CR41
[タイトル] :   
[内容] :   弱めるべきは、Conclusion「『バスが増えた』原因は『キャンペーンである』」で示されている2つの事実の因果関係ですよね?

さらに、Argumentで述べられている事実として、
1.市長のバスキャンペーンがあった
2.(同時期に)朝の自動車流入量が減った
3.(同時期に)バスによる流入者数が増えた
があると思います。

そこまでは理解しているつもりです。

   2005/11/13 (Sun) 22:40:00
[名前] :   本当に云々・・・
[タイトル] :   
[内容] :   マスオさん

私の認識だと、『「バス利用者が増えない方向」ではなく、
マイカー利用者が減り、バス利用者が増えた理由が、他にある』方向がargumentをWeakenすることになると思うのですが。選択肢Cはキャンペーンでなく道路工事がその他の原因にあたるということで正解と考えました。

どうでしょう?

   2005/11/14 (Mon) 06:11:34
[名前] :   マスオ
[タイトル] :   
[内容] :   私の認識だと、『「バス利用者が増えない方向」ではなく、
マイカー利用者が減り、バス利用者が増えた理由が、他にある』方向がargumentをWeakenすることになると思うのですが。選択肢Cはキャンペーンでなく道路工事がその他の原因にあたるということで正解と考えました

そうですね。
すみません。ちょっと適当に書いてしまいました。。。
たびたび大変失礼しました。

   2005/11/13 (Sun) 19:55:27
[名前] :   CR41
[タイトル] :   お恥ずかしいですが
[内容] :   皆さんコメントありがとうございます。
この際、恥を承知で徹底的に理解しようと思います。
もう少しお付合いください。

D)について
完璧に納得いたしました。

A)E)について
この問題を見たとき、「市長がキャンペーンをしたということは、何かしらのサービス向上をしたはずだ」と考えました。
よってA、Eのように「料金アップ」「満足度変わらず」が真だとすると、「キャンペーンの効果が反映されていないのでは」と考えたわけです。
したがって、A,Eも結論を弱めている、と考えてしまいました。

上記考え方の根本的なマズさを教えてください。
アドバイスに従い、causal, analogy, statisticsの3大argumentと典型的なassumptionは理解したつもりですが、理解を深めるために、あえてこのような質問をさせてもらってます。

   2005/11/13 (Sun) 23:02:08
[名前] :   本当に云々・・・
[タイトル] :   
[内容] :   「根本的なまずさ」文面にないことを勝手に思い込んでいるる点です。「〜のはず」とか、「普通に考えると」というのはCRでは厳禁です。あくまでロジックのゲームですので。

「市長がキャンペーンをしたということは、何かしらのサービス向上をしたはずだ」と考えました。
↑このことは一言も書いてありません。CR41さんの思い込みです。むしろpublicity campignとあるので広告キャンペーンをしただけです。

仮にサービス向上をしたとargumentにあっても、弱めるのは「サービス向上がマイカーを減らしバス利用者を増やした」という因果関係です。
バス料金があがったことや、バス利用者の満足度が下がったという事実が、上記の因果関係を弱めているでしょうか?ロジックを脱線しないで考えてください。

   2005/11/13 (Sun) 23:02:14
[名前] :   本当に云々・・・
[タイトル] :   
[内容] :   ⇒(普通に考えると)バス乗車数は減る方向性
これは思い込みです。この癖は一番厄介です。これがすべての混乱の原因だと思います。私も混乱しました(笑)

E)バスの顧客満足度は以前より上がらない
  ⇒campaignの効果なし
これも同様。顧客満足度と広告キャンペーンには関係がありません。たとえpublicityの意味がわからなくても、キャンペーン=サービス向上の思い込みは禁物です。

argumentで1つ、AEそれぞれで1つずつ、思い込みをして、話がどんどんややこしくなっているので、そこを断ち切って、書いてある事実だけを読み取るようにしてください。

   2005/11/13 (Sun) 01:52:49
[名前] :   本当にわかりましたか?
[タイトル] :   
[内容] :   念のため私なりに説明します。
おそらく、CRを理解されていないと思います。
日本語の教材で基礎を勉強したほうがいいと思います。

○バスキャンペーンが始まって以来、朝の都市への車の流入数が減り、バスへの乗車数が同等数増加した。
○このキャンペーンが理由で、多くの人がマイカー通勤からバス通勤に切り替えた。

このロジックを弱めるには、当たり前ですが、
多くの人がマイカー通勤からバス通勤に切り替えた理由が、キャンペーンではなく他のものにあるといえばいいわけです。よってCが正解。

A)「バスの料金が上がったこと」が「多くの人がマイカー通勤からバス通勤に切り替えた」ことの説明にはなりえません。Strengthenにもならないと思います。まったく関係ないです。
D)増えたのはバスの利用者ですので、バスの流入数は無関係です。
E)顧客満足度はまったく関係ないです。バス通勤に変えたことは事実です。あくまで「マイカー通勤者がバス通勤に変えた原因がキャンペーンにある」ということを弱めるのが設問の意図ですから、混乱しないでください。

   2005/11/13 (Sun) 07:57:42
[名前] :   マスオ
[タイトル] :   
[内容] :   A)「バスの料金が上がったこと」が「多くの人がマイカー通勤からバス通勤に切り替えた」ことの説明にはなりえません。Strengthenにもならないと思います。まったく関係ないです。
D)増えたのはバスの利用者ですので、バスの流入数は無関係です。

おっしゃるとおりですね。
「よく問題文と選択肢を読んでください」といっておきながら、私自身もよく見てませんでした。失礼しました。m(_ _)m

いずれにしても、この問題は典型的なCAUSAL ARGUMENTと考えられますね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872347978/ymdcom-22/249-7012681-0015534
の本か、
http://wlimits.com/gmat/CR.jsp
の0062.Causal Fallaciesあたりを参照されると良いかと思います。

   2005/11/12 (Sat) 07:59:37
[名前] :   CR41
[タイトル] :   CR41
[内容] :   Since the mayors publicity campaign for Greenvilles bus service began six months ago, morning automobile traffic into the midtown area of the city has decreased seven percent. During the same period, there has been an equivalent rise in the number of persons riding buses into the midtown area. Obviously, the mayors publicity campaign has convinced many people to leave their cars at home and ride the bus to work.
上記をWeakenする問題ですが、正解Cの「道路建設により乗用車が減った」に加えて、A,D,Eもweakenしているように思えます。どう考えればいいのでしょうか?
A)Fares for all bus routes in Greenville have risen an average of five percent during the past six months.
D)The number of buses entering the midtown area of Greenville during the morning hours is exactly the same now as it was one year ago.
E)Surveys show that longtime bus riders are no more satisfied with the Greenville bus service than they were before the mayors publicity campaign began.

   2005/11/12 (Sat) 12:46:01
[名前] :   
[タイトル] :   
[内容] :   どれもまったく無関係と思いますが
それぞれどのようにweakenしてるとお考えでしょうか?

   2005/11/12 (Sat) 13:26:47
[名前] :   CR41
[タイトル] :   初心者ですみません
[内容] :   それぞれ、下のように考えました。
A)(campaignによって)バス料金上がった
  ⇒(普通に考えると)バス乗車数は減る方向性
  ⇒結果は、バス乗車数は増えた
  ⇒増えた原因はcampaignではない
D)市内へのバス流入数は1年前と変わらない
  ⇒campaignの効果なし
  ⇒増えた原因はcampaignではない
E)バスの顧客満足度は以前より上がらない
  ⇒campaignの効果なし
  ⇒増えた原因はcampaignではない

O/Gの解説のeliminate a possible explanationの意味がよく分かっていません。
また、おっしゃるように、関係ない選択肢(out of scope)の見分け方がよく分かっていません。
この問題のように、どれも正しいように見えてしまいます。
それぞれ、どのような考え方で「関係ない」のか、ご教授いただけるとありがたいです。

   2005/11/12 (Sat) 21:42:11
[名前] :   マスオ
[タイトル] :   
[内容] :   A)(campaignによって)バス料金上がった
  ⇒(普通に考えると)バス乗車数は減る方向性
  ⇒結果は、バス乗車数は増えた
  ⇒増えた原因はcampaignではない

???
campaignをやったからバス料金を上げても乗車数は減らず、むしろ増えたということで、STRENGTHENしていると思われますが。。。

D)市内へのバス流入数は1年前と変わらない
  ⇒campaignの効果なし
  ⇒増えた原因はcampaignではない

よく問題文と選択肢を読んでください!
during the morningとありますよ。
PREMISEでバス利用者は増えたと言っているので、朝の利用者数が同じというのは、問題文をWEAKENもSTRENGTHENもしていません。out of scopeですね。

E)バスの顧客満足度は以前より上がらない
  ⇒campaignの効果なし
  ⇒増えた原因はcampaignではない

満足度が変わらなくても数は増えたのですから、これもやはり問題文をWEAKENもSTRENGTHENもしてません。(ARGUMENTでは数を問題にしています)

   2005/11/13 (Sun) 00:23:20
[名前] :   CR41
[タイトル] :   CR41
[内容] :   マスオさん、どうもありがとうございました。
理解いたしました。

   2005/11/11 (Fri) 22:50:44
[名前] :   SC198
[タイトル] :   SC198
[内容] :   1問お願いします

Although Napoleons army entered Russia with far more supplies than (they had in their previous campains), it had provisions for only twenty-four days.

A) they had in their previous campains
B) their previous campaigns had had
C) they had for any pervious campaign
D) in their previous campaings
E) for any previous campain

正解はEです。A〜Cがダメなのはわかります。Dがダメなのも解説を読んで理解しました。確かに消去法でEが残ったのですが、主語(it=army)と動詞(had entered)が省略されています。しかし、比較の文で、主節の動詞と時制が違う場合、thanの後の主語動詞は省略してはいけないと覚えていました。

どう考えればいいのでしょうか?

   2005/11/11 (Fri) 23:30:18
[名前] :   マスオ
[タイトル] :   
[内容] :   G主節の動詞と時制が違う場合も、thanの後の主語動詞は省略してはいけない訳ではなく、省略すると意味が曖昧になるのであまり好ましくない、ということですね。

文法的に間違いではないので、それ以外の選択肢に適切なものがなければ、もちろん正解になり得ます。

この場合、A〜Dのtheirの指すものが無いので全てNG。結果としてEしか文法的に正しいものがありません。

なお、Eの選択肢もpreviousと言っており、過去のことであることは明確、という考え方もできると思います。

   2005/11/12 (Sat) 10:28:28
[名前] :   SC198
[タイトル] :   ありがとうございました
[内容] :   マスオさん、どうもありがとうございました!理解しました。

   2005/11/8 (Tue) 22:07:51
[名前] :   やはり初心者
[タイトル] :   SCの188番の解説について
[内容] :   OG10版のSCの188番なのですが、Bが正解です。OGの解説があまりしっくりきません。

質問1) その正解理由として、many peopleを指す関係代名詞として、thatではなくてwhoを使っているからだとあります。使い分けがわかりません。これは常識ですか?どういう使い分けがされているのですか?

質問2) また別の正解理由として、ワーディングのパラレルがformalでlogicalだとあります。一つ目のパラレルはonceとnowなのですが、at one timeとnowはパラレルになりませんか?informalということでしょうか?

質問3) 私の場合、パラレルかどうかと選択肢を吟味する前に、as childrenがある選択肢(AとC)を落としました。「子供として」という意味は文の意味にそぐわないからです。この落とし方は間違っていますか?

お教え下さい。お願いします。

   2005/11/9 (Wed) 01:24:17
[名前] :   やはり
[タイトル] :   
[内容] :   質問するのであれば、手抜きをせずに
問題くらい掲載するのが
マナーではないでしょうか?

   2005/11/9 (Wed) 06:44:34
[名前] :   マスオ
[タイトル] :   
[内容] :   大サービス。

As a result of medical advances, many people that might at one time have died as children of such infections as diphtheria, pneumonia, or rheumatic fever now live well into old age.

A)that might at one time have died as children
B)who might once have died in childhood
C)that as children might once have died
D)who in childhood might have at one time died
E)who, when they were children, might at one time have died

質問1→残念ながら常識です。人を指す場合はwhoが好まれるというのは、大抵の文法書に載ってます。

質問2→at one timeというよりはonceを使ったほうが簡潔ですし、nowと同じ1語なので文章として綺麗になるためbetterということかと思います。
(この辺の感覚はGMATでは重要かと思います)

質問3→良いと思います。ただ、私だったら選択肢のはじめの単語を見てwho以外を落として、そのこonceとat one timeの比較でBを選ぶ、というように絞り込んでいきます。

   2005/11/10 (Thu) 00:02:20
[名前] :   やはり初心者
[タイトル] :   すいませんでした
[内容] :   ご指摘通り手抜きな質問の仕方をしてすいませんでした。

最近こちらの掲示板に出没するようになったものなのですが、勝手が全く分かっておりませんでした。それ以前に常識がありませんね。。

私が質問を再書き込みすべきところをその前にサービスまでして頂きました。(解説、本当にありがとうございます。すっきりしました。)

皆さんが気持ちよく質疑応答ができるよう、以後気をつけます。どうかよろしくお願いします。

   2005/10/27 (Thu) 14:18:35
[名前] :   CRマニア
[タイトル] :   CR1問お願いします
[内容] :   CR OGの80番です.

”The program to control the entry of illegal drungs into the country was a failure in 1987. If the program had been successful, the wholesale price of most illegal drugs would not have dropped substantially in 1987.”
assumptionが問われている問題ですがassumptionが取り難かったのです。
1987年の国に入る違法ドラッグの進入をコントロールするプログラムは失敗に終った。もしこのプログラムが成功していたら、1987年に違法ドラッグの卸値はそれほど下がることはなかっただろう。
私の考えたassumptionは、他にドラッグの卸値を下げた要因があると考えました。でも上手くこのargumentに入りません。頭の中では需要減少によってではなく、違法ドラッグが国に自由に入るようになったことによる供給過多が原因で卸値が下がったということだと理解しているのですが、良いassumptionを教えていただけますでしょうか?
お願い致します。

   2005/10/27 (Thu) 18:20:29
[名前] :   GMAT修行中
[タイトル] :   RE: CR1問お願いします
[内容] :   確かにこれはやや難問ですね。
私は以下のように理解しました。

Premise:
プログラムの目的=違法ドラックのコントロール
プログラムの実施→違法ドラックの価格が落ちた

Conclusion:
プログラムが成功していれば、違法ドラッグの価格が下がらなかったはず

Assumption:
プログラムの成功=違法ドラッグを買い求める人が減る→違法ドラッグの価格は落ちないはず



違法ドラッグの価格が(実際に)落ちたのには、
違法ドラッグを買い求める人が減ること以外の原因があったはず

選択肢を見ないと正解を導くのは困難ですね。。。

   2005/10/28 (Fri) 23:18:34
[名前] :   CRマニア
[タイトル] :   ありがとうございました
[内容] :   GMAT修行中様ありがとうございました。
考え方がとても参考になりました。

   2005/10/26 (Wed) 15:22:44
[名前] :   だめだめ
[タイトル] :   TOEFL パワープレップ
[内容] :   TOEFLのパワープレップのSにあった以下の問題の答えと理由がわかりません。どなたかお知恵を拝借願います。

A common way to produce x-ray is __ electrons in to copper target.

a. fires or fire(定かじゃないです)
b. fired
c. by firing
d. how to fire

   2005/10/26 (Wed) 22:55:04
[名前] :   GMAT修行中
[タイトル] :   答えはCですね。
[内容] :   手段を聞いているのでbyが適切かと思います。
a(firesだったかな)、bは論外、dは手段ではなく方法なので×、って感じだと思います。

   2005/10/27 (Thu) 09:06:13
[名前] :   だめだめ
[タイトル] :   ありがとうございます
[内容] :   ありがとうございます。

   2005/10/25 (Tue) 21:31:01
[名前] :   修行不足
[タイトル] :   TWE
[内容] :   TOEFLのL/Rは25以上、Sは上の点数が28〜30位をコンスタントに取れているのですが、TWEが4.0程度からあがりません。

予備校のWritingコース等もかなり受講して、テンプレートもそれなりに押さえており、また量も300wordは書いているのですが、やはり内容がまずいのですかね?

Writingの具体的な勉強方法や理論の展開方法、高得点のコツ等について、アドバイスを頂けないでしょうか?

どうかよろしくお願いします。m(_ _)m

   2005/10/25 (Tue) 23:05:26
[名前] :   GM
[タイトル] :   GMATのテンプレート
[内容] :   私が受験生だった時にはGMATのテンプレートを流用しました。5.5点くらいだったと記憶しています。文法満点でもTWEの減点が大きいとスコアが出ないですからね。

論旨展開は「勉強法」のコーナーに書いた通りで特別はマジックはありません。予備校の先生に自分の書いた文章を見せて何が悪いのか質問してみてはどうでしょうか。

   2005/10/26 (Wed) 22:52:11
[名前] :   修行不足
[タイトル] :   修行します。
[内容] :   アドバイスありがとうございました。
GMATのテンプレートも参考に、もう少し説得力のある内容が書けるように努力してみます。

   2005/10/24 (Mon) 17:02:11
[名前] :   TS
[タイトル] :   GMAT official guide 11版
[内容] :   教えて下さい。GMATのオフィシャルガイドがボロボロになったので、もう一つ購入しようと思ったのですが、amazonでは10版もう新品取り扱ってないようですね。で11版がラインナップされているのですが、3種類に分かれています。quantitative reviewとverbal reviewとふつうの(?)review。これって違い何なのでしょうか?そのreviewってはつにmathとverval両方収録されているのかなとも思ったのですが、verbalの方が高い。よくわかりません。。すでに11版入手された方教えて下さい。問題が少し増えたという噂も聞きました。使い勝手はいかがですか?解説も同じような感じですか?お願い致します。

   2005/10/25 (Tue) 00:50:27
[名前] :   なん
[タイトル] :   
[内容] :   11版のOG総合版とVのみのものを購入し、使いました。
文字が大きく、紙質も良くなって見やすいし、解説も丁寧でわかりやすくなっています。

ただし、総合版の問題数は減っているので、その補完の意味でV専門M専門のものがあるのかな?と感じました。RCはあまり見ていないのでコメントできないのですが、SC、CRに関しては、ETSのホームページに記載されている通り、10版の問題とのダブりも多く、かなり見たこと有る問題が多いと感じます。もし、今出ているdisclosure、中国問題などをすでに解かれているとされるなら、7割くらいは重なっていると感じるのでは思います。(私はそう感じました。)
ただし、残りの3割はなかなか骨のある問題で、私にはよい勉強になりました。

ご参考になりましたでしょうか????

   2005/10/27 (Thu) 07:27:10
[名前] :   TS
[タイトル] :   どうもありがとうございました&中国問題、ディスクロージャー問題って何ですか?
[内容] :   お返事ありがとうございました!大変参考になります。ところでいまさら聞くのちょっとはずかしいのですが、中国問題、ディスクロージャー問題の“定義”をどなたか教えていて頂けないでしょうか?

   2005/10/29 (Sat) 12:03:25
[名前] :   GM
[タイトル] :   定義について
[内容] :   中国問題:中国の有名予備校が本試験の過去問を問題集として販売していたもの。TOEFLもテープ付問題集がある。

Disclosure:ペーパーテスト時代はGMAT受験生に自分が受けた試験問題を配布していた。その問題のこと。

   2005/11/2 (Wed) 00:20:38
[名前] :   TS
[タイトル] :   定義について
[内容] :   GMさんどうもありがとうございました。

   2005/10/21 (Fri) 13:57:36
[名前] :   きのぴ
[タイトル] :   GMAT本試験の同じ問題
[内容] :   先日、2回目のGMATを受験してきましたが、
1回目に続き爆死しました。

そこで1つ疑問に思った点があったのですが、2回目のGMATのVerbalの問題のRDで1回目受験時と同じ内容のパッセージが出ました。他にも、SC、CRでも出ました。

途中、「これは例のexperimental 問題か?」と思ったんですが、逆に「前回と同じレベルにいるからたまたま同じ問題が出たのか?」とも思いました。

実は、2回目のとき、experimentalだろう、ということで半分飛ばして解いていきました。1回目より点数は上がったのですが、因果関係は分かりません。

まったく同じ問題が出たとき、どのように捕らえたらよいのでしょうか?どなたか、同じような悩みや解決案を持っている方、教えて頂けませんでしょうか?お願いいたします。

   2005/10/22 (Sat) 20:32:11
[名前] :   うーむ
[タイトル] :   どうでしょうね
[内容] :   確かにみんな知りたいところだと思いますが、はっきりしたことは誰にも言えないでしょうね。
ただ、同じパッセージが出題されれば、それがexperimentaであろうとなかろうと、41問全部に目を通して行く際には、帰国でない日本人にとって鬼門である「英文読解速度」の面でわずかなりとも有利になる訳ですから(事前に意味が入っていれば相当早く読める)、ラッキーだな〜なんて思います・・。

すでにこのシーズンのTOEFLではL、S、Rともにexperimentalの問題は出されていませんが(まぁもう終わっちゃうわけですから)、それでも毎月同じリスニングの問題に当たったりします。ってことは、同じ=experimentaではないと言う可能性も高いのでは、とも思います。あくまでも勝手な想像です。

   2005/10/11 (Tue) 00:35:18
[名前] :   美紀
[タイトル] :   予備校
[内容] :   短期間でスコアアップしたいのですが、どの予備校がいいでしょうか?

   2005/10/20 (Thu) 11:27:49
[名前] :   短期
[タイトル] :   
[内容] :   アフィアンスかマイスターがお勧め!しかし、やはりTOEFLは250〜270ないとどこに行っても苦しいと思う・・・・

   2005/10/9 (Sun) 01:48:30
[名前] :   gee
[タイトル] :   今、toefl予約できます?
[内容] :   アールプロメトリックのサイトから今、toefl予約しようとしたんですが、テスト会場指定から先に進めません。皆さんはどうでしょうか?私だけですかね?

   2005/10/9 (Sun) 02:22:54
[名前] :   gee
[タイトル] :   
[内容] :   解決しました。先程は、うまく行きませんでしたが、回復したようです。予約出来ました。

   2005/10/8 (Sat) 20:42:15
[名前] :   ginger_cat
[タイトル] :   さらにmathで質問です
[内容] :   Five people meet and exchange handshakes. If exactly 3 of the people each shake hands with 3 people, and if 1 person shakes hands with only 1 other person, then what is the least number of handshakes that could have been exchanged?

答えは6回でした。

一応「全部書き出す」という方法でなんとか答えにたどり着くことはできたのですが、例えばこの人数が100人とかになっては、さすがに書き出す方法だと辛いものがあります。

で、この「握手問題」を、書き出しではなく解く方法があれば、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

   2005/10/9 (Sun) 12:34:29
[名前] :   GMAT修行中
[タイトル] :   
[内容] :   実は組み合わせの問題ではなく、単純な計算問題では?

if 1 person shakes hands with only 1 other personとあるので、(選ばれた)3人は(残りの)2人と1人1回だけ握手することになります。

つまり単純に
3×2=6(回)

例えば100人から30人が残りの70人と握手する場合は、
30×70=2100(回)
というようになりますよね?

如何でしょうか?

   2005/10/7 (Fri) 17:43:41
[名前] :   ginger_cat
[タイトル] :   Mathの質問です
[内容] :   Mathで1問質問です。

---------
If A,B,C,D,E,and F are positive integers, and if X=A+B+C,A

   2005/10/7 (Fri) 17:45:01
[名前] :   ginger_cat
[タイトル] :   あれれ?
[内容] :   なぜか問題が途中で切れてしまいました。。。もう一度。

Mathで1問質問です。

---------
If A,B,C,D,E,and F are positive integers, and if X=A+B+C,A

   2005/10/7 (Fri) 17:46:08
[名前] :   ginger_cat
[タイトル] :   うわああ
[内容] :   なんで切れるんだろう・・・「<」記号がいけないのでしょうか?
何度もすみません、全角にして投稿しなおしてみます・・・


Mathで1問質問です。

---------
If A,B,C,D,E,and F are positive integers, and if X=A+B+C,A<B<C,X=DEF,D<E<F, what is the remainder when X is devided by 5?

(1) The reminder when D is devided by 5 is 3
(2) The reminder when A is devided by 5 is 3
--------

答えはDとなっているのですが・・・お手上げです・・
どなたか分かる方、よろしくお願いいたします。

   2005/10/8 (Sat) 01:19:14
[名前] :   うーん
[タイトル] :   
[内容] :   この問題、一部条件が抜けているように感じます。
具体値を入れて考えても、what is問題でありながら答えが特定できません。
私も何かを見落としているのかな・・。
どなたかおわかりになる方はいらっしゃいませんか?

   2005/10/8 (Sat) 20:46:22
[名前] :   ginger_cat
[タイトル] :   そうなんですよ・・・
[内容] :   私も、これだけの条件では解けないような気がするのですが・・

ABCDEFがconsecutiveである、という条件でもあれば解けそうな気がするのですが・・うーん・・

   2005/10/7 (Fri) 11:26:26
[名前] :   よっちゃん
[タイトル] :   grammarについて
[内容] :   最近TOEFLのスコアを伸ばすのにgrammarの勉強が効く!という話を聞きました。grammarのお勧めの教材、勉強法があったらおしえてください。
あとリスニングの勉強で同じ教材を繰り返し使うのは効果があるんでしょうか?私はけっこうだらけてしまうんですが・・・。皆さんはどうやって勉強されていますか?

   2005/10/7 (Fri) 01:10:27
[名前] :   POPAI
[タイトル] :   東京のtoefl会場
[内容] :   日本で始めて受けます。東京は2箇所ありますが、どっちがいいとかありますか?騒音があるなしとか・・何でもいいので経験談お聞かせください。

   2005/10/6 (Thu) 16:45:55
[名前] :   ginger_cat
[タイトル] :   OG SC 109と181で質問です
[内容] :   OG109と181で質問です

Legislation in the Canadian province of Ontario requires of both public and private employers [that pay be the same for jobs historically held by women as for jobs requiring comparable skill that are] usually held by men.

   2005/10/6 (Thu) 16:46:37
[名前] :   ginger_cat
[タイトル] :   続き
[内容] :   上の選択肢は

(A) that pay be the same for jobs historically held by women as for jobs requiring comparable skill that are
(B) that pay for jobs historically held by women should be the same as for a job requiring comparable skills
(C) to pay the same in jobs historically held by women as in jobs of comparable skill that are
(D) to pay the same regardless of whether a job was historically held by women or is one demanding comparable skills
(E) to pay as much for jobs historically held by women as for a job demanding comparable skills

となっており、正解はAで、OGの解説を見ると「Choices C, D, and E produce the ungrammatical construction requires of... employers to pay, in which of makes the phrase incorrect.」とあり、「require of 名詞 to do」の用法はungrammaticalであると書かれています。

   2005/10/6 (Thu) 16:48:46
[名前] :   ginegr_cat
[タイトル] :   続きです
[内容] :   ところがOG181を見ると

Because of the enormous research and development expenditures required to survive in the electronics industry, an industry marked by rapid innovation and volatile demand, such firms tend to be very large.
(A) to survive
(B) of firms to survive
(C) for surviving
(D) for survival
(E) for firms survival

で、Bが正解になっています。109の解説に従うと「require of 名詞 to do」は間違いなのでは??と思うのですが、これはどう解釈すればよいのでしょう??

   2005/10/6 (Thu) 21:21:20
[名前] :   初心者
[タイトル] :   いかが?
[内容] :   GMAT初心者ですが、以下のように思いますがいかがでしょう?
原則、require + O + to doもしくはrequire that+仮定法現在ということだと思いますので、of名詞+to do はunidiomaticだと思います。
で、181は、能動態ではrequire expenditures of firms to survive でof firmsが、受動態になって残ったものではないでしょうか?
なんでof firmsが残っているのかは分かりませんが。
違うかなー。。。自信なし。

   2005/10/7 (Fri) 01:38:47
[名前] :   燃えよGMATドラゴン
[タイトル] :   短くてすみませんが・・・
[内容] :   Q109の方は、「SにVを要求する」という文意で、require that S 仮定法現在(Vの原形) または、require O(意味上のS) to do(Vの不定詞=S V O OのOとしての役割をする名詞的用法) - がidiomaticな表現ですが、Q181の方は、「〜のために要求されるexpenditures」という文意で、この場合のto不定詞は、Q109のS V O Oのto不定詞と違って、「surviveするために」という意味の副詞的用法で、requiredにかかりるものと思われます(requiredはexpendituresにかかる過去分詞)。すなわち、expenditures←required←to surviveという修飾関係になると考えられます。ofについては、ジーニアス英和辞典に、Courage is required of everyone.という用例があるのですが、「誰それに」という意味で使われることもあるようです。

   2005/10/7 (Fri) 17:40:47
[名前] :   ginger_cat
[タイトル] :   ありがとうございます
[内容] :   ありがとうございます。
ええと、つまりもし仮に

require firms to survive
だったら「firmsにsurviveすることを要求する」になるけれど

require of firms to survive
は、「surviveするためのfirmsの要求」という意味になるということでしょうか?

181は最後の部分に「such firms」とあるので、「すでにfirmsが出てきている選択肢」という条件からBかEを選ぶところまでは分かるのですが、最後の最後で「require of A to doは×!」と思ってひっかかりそうになります。意味がちゃんと取れていないと解けないんですね・・・難しい!

   2005/9/29 (Thu) 10:27:41
[名前] :   
[タイトル] :   次世代TOEFL導入時期
[内容] :   2006年5月から日本で開始。
気持ちが楽になりました。。。

http://www.princetonreview.co.jp/abroad/want/toefl/ngt.html

   2005/9/26 (Mon) 06:43:04
[名前] :   GMAT修行中
[タイトル] :   
[内容] :   りょおさん、こんにちは。OGのSC105の正解は以下ですよね?

An inventory equal to 90 days sales is as much as even the strongest businesses carry, and then only as a way to anticipate higher prices or ensure against shortages.

as even the ...とas a way to ...が並列になっているのだと私は解釈しました。さらにanticipateとensureも並列。
#自信はありませんが。。。

ちなみに、units digitは1の位の数ですね。
数学用語の英語表現は、マスアカのテキスト等でまとめて勉強されると良いと思います。

   2005/9/27 (Tue) 22:09:21
[名前] :   りょお
[タイトル] :   ありがとうございます
[内容] :   GMAT修行中さん、ありがとうございます。SCの件、理屈で行けばやはりそれしかないですよね。でもやっぱりand then以降が意味不明です… 悪問でしょうか。

tens digitとか含めた10の位以上の表現はよく見かけるのですわかっていましたが、units?複数形?10の位以上のどれかか?と悩んでしまいました。結果的には50点でしたが、この1問がもしかして50と51の分かれ目だったのではと思っています。マスアカですね。手に入れてみようと思います。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送