GMAT,TOEFLなんでも掲示板
過去ログリスト

   2005/4/10 (Sun) 16:48:54
[名前] :   Hualalai
[タイトル] :   SC
[内容] :   Before _____ of synthetic dyes, yarns were often colored by dyes obtained from natural vegetable and mineral matter.

A)introducing B)introduction
C)the introduction D)introducing that

正解はC)なのですが、どうしてA)では駄目なのか
わかりません。

宜しくお願いします。

   2005/4/11 (Mon) 13:06:01
[名前] :   素人医師
[タイトル] :   
[内容] :   分詞構文の意味主語によるエラー、いわゆるMMエラーです。yarnはintroduceしないのでAは×。

   2005/4/11 (Mon) 14:16:41
[名前] :   Hualalai
[タイトル] :   ありがとうございました
[内容] :   素人医師さんありがとうございました。

   2005/4/9 (Sat) 12:59:11
[名前] :   濾猷臣
[タイトル] :   TOEFL
[内容] :   どなたか、下の問題の答えを教えて頂けませんか?A)か、B)のどちらかが正解に見えるんですが。

8) F.Sott Fizgerald’s early literary success led to extravagant living and _____ a large income.

A) a need for B) to need for

C) needed for D)for he needed

よろしくおねがいします。

   2005/4/9 (Sat) 13:05:51
[名前] :   parallel
[タイトル] :   
[内容] :   led to A and B のparallel で answer is A.

   2005/4/10 (Sun) 19:52:50
[名前] :   濾猷臣
[タイトル] :   お礼
[内容] :   parallelさん、ありがとうございました。
助かりました。

   2005/4/7 (Thu) 17:59:21
[名前] :   ロビンマスク
[タイトル] :   
[内容] :   下記の問題教えてください。

After Woodrow Wilson had a massive right-hemisphere stroke, he could not read more than a few lines at a time, he was subject to outbursts of temper and tears, and his periods of alertness alternated between periods that were lethargic and withdrawal.

A.between periods that were lethargic and withdrawal
B.with periods of lethargy and withdrawal
C.those that were of lethargy and of withdrawal
D.withdrawal with periods of lethargy
E.between periods of being lethargic and withdrawn


答はBです。
Gが正解というのはわかるのですが
Aがダメというのがちょっと??
といった感じです。

わかる方いらっしゃいましたら
ご教唆ください。

よろしくお願いします。

   2005/4/11 (Mon) 13:11:40
[名前] :   素人医師
[タイトル] :   alternate IDM
[内容] :   alternate A with B :OK
alternate A between B :×
alternate between A (and B): OK
と理解しています。
どうでしょう?

   2005/4/3 (Sun) 13:49:00
[名前] :   できない
[タイトル] :   MATH教えて下さい
[内容] :   以下Testmagic.comからのダウンロードの問題です。

If p is the product of the integers from 1 to 30,
inclusive, what is the greatest integer k for which 3^k is a factor of p?

A. 10
B. 12
C. 14
D. 16
E. 18
答えはCなんですが、どうしてかサッパリわかりません。どなたかどうか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

   2005/4/3 (Sun) 15:18:39
[名前] :   mba
[タイトル] :   
[内容] :   the value of p can be expressed as (2^x)*(3^y)*(5^z)*(....). Therefore 3^y will be one of factors of p. In the value of p, 14 of 3s will be included (3, 6=2*3, 9+3*3, 12=2^2*3, 15, ....,27,30=2*3*5), or y=14.

   2005/4/6 (Wed) 09:15:32
[名前] :   できない
[タイトル] :   ありがとうございます
[内容] :   MBAさん、答えてくださってありがとうございます。
まだはっきりいってよくわからないのですが、やはり数学だめなんだなとわかりました。
MBAさんのサイトにも伺っています。簡単ですが、お礼まで。

   2005/3/30 (Wed) 18:52:04
[名前] :   RINTAKO
[タイトル] :   お礼 GMAT開始時期
[内容] :   privateさん、Kyainさん、
情報ありがとうございます。

もう1ヶ月がんばって、250越えたら開始してみます。それまで、privateさんに教えていただいた方法でリスニングがんばります。

   2005/4/8 (Fri) 20:19:50
[名前] :   たこすけ
[タイトル] :   リスニング
[内容] :   回し者ではありませんが、もこもこ対策としては神田のLはよく効きました。2ヶ月で24から28に行きました。個人差はあるものの、手っ取り早いので、こんなのもアリかと。

   2005/3/28 (Mon) 11:37:50
[名前] :   private
[タイトル] :   開始は、、、
[内容] :   GMAT開始時期をどうするか、私も悩みました。スコアを拝見いたしますと、L の得点が25になれば263-いきそうなので、listening 対策が必須となると思われます。GMAT verbalとlistening の両立は私には無理でした。共に集中して時間を投下しないと効率が悪いからです。よってTOEFLに時間をあと1-2ヶ月かけてはいかがでしょうか?1.5倍速シャドウイングを毎日、週末に外人になったかのごとく10時間くらいやると、3-4週間くらいで別人になったかと思うくらいよく聞けるようになります。ただ、listening モコモコ音対策が必要になりますが。。。
listening さえ25-27いけば、あとはGMATやりながらでも試験を受け続ければよいかと思われます。ライティングで意外と点数が上がります。

   2005/3/28 (Mon) 03:09:29
[名前] :   RINTAKO
[タイトル] :   GMAT開始時期
[内容] :   TOEFLを受験中なのですが、GMATの開始時期について迷っています。
現在TOEFL243(L20 S26 R28 TWE4.5)です。
年末までにはTOEFLは260、GMATは680から700は欲しいと思っています。
もうGMATをはじめたほうがよいのか、それともTOEFLに専念すべきか迷っています。
また、GMATについて予備校のお勧めがあったら教えてください。現在は、プリンストンと駿台で迷っています。
よろしくお願いします。

   2005/3/28 (Mon) 22:56:45
[名前] :   kyain
[タイトル] :   
[内容] :   SとRが25を超えたら、さっさとGMATやりましょう。CRやれば、Rも更にあがります。
TOEFLの試験前3日前ぐらいからSの問題の復習やればOKでしょう。 TOEFLの半分はリスニングの試験です。
GMATは8−9月くらいまで高得点が出やすい印象です。(あくまで印象ですが。)ネイティブが受けてないからでしょうか。

   2005/3/25 (Fri) 10:01:33
[名前] :   private
[タイトル] :   MATH対策
[内容] :   理系学部出身者にとってmath対策にどれくらい時間(期間)がかかるものなのでしょうか?経験者の方、お知恵を下さい。

   2005/3/27 (Sun) 21:57:58
[名前] :   文系ですが
[タイトル] :   
[内容] :   国立文系(数学あり)ですが、全部で20時間程度です。マスアカの教材とOG後ろから数十問解いただけで50でした。

   2005/3/28 (Mon) 11:15:45
[名前] :   private
[タイトル] :   !!!
[内容] :   なんと!
個人差があるとはいえ、そこまでとは。
Mathは後回しにします。
貴重な情報を有難うございました。

   2005/3/28 (Mon) 21:16:51
[名前] :   キャイン
[タイトル] :   MATH
[内容] :   MATHは、どちらかというと、算数+読解です。
難問を解く力でも無く、読解力もモノをいうので理系の数学の強い人も50点には時間かかる場合もありです。 逆に中学受験のみでも50点十分いけます。

   2005/3/25 (Fri) 09:58:52
[名前] :   private
[タイトル] :   某ページのSC問題
[内容] :   If industrial pollution continues to deplete the ozone layer the resulting increase in ultraviolet radiation will endanger human health , causing a rise in the incidence of skin cancer and eye disease , ((and perhaps even threatening)) global ecological systems.

B.and may even threaten
C.and even a possible threat to
E.as well as a possible threat to

答えはBです。

Bは正解。
Cは不正解。名詞"possible threat"が前半と並列していない。"human health"との並列では意味がおかしい。
EはC同様"possible threat"が何と並列しているのか不明。

とのことですが、C/Eにおいてa rise と a possible threatの並列と考えれば、C/Eを除外できないと考えました。Cのevenが意味から不自然→Eと答えました。
どなたかアイディアを下さい。

   2005/3/27 (Sun) 01:09:15
[名前] :   ロヒ
[タイトル] :   参考になるかわかりませんが。
[内容] :   この問題は主語に対して並列になるように考えれば良いと思います。will endanger human health and may even threatenでまとめてあげれば良いのではないかと思います。
仮にEを選んだとするとendanger human health,〜〜,as well as a possible threat to でendanger が threaten を目的語としてとると意味がすごく変になるような気がします。なのでBの方がいいのではないかと。これで合っているのかわかりませんが、参考になれば。

   2005/3/28 (Mon) 11:25:14
[名前] :   private
[タイトル] :   ???
[内容] :   If industrial pollution continues to deplete the ozone layer the resulting increase in ultraviolet radiation will endanger human health , <causing a rise in the incidence of skin cancer and eye disease , as well as a possible threat to global ecological systems.>

causing a rise in the incidence --- eye disease,
as well as
a possible threat to ---- systems.

a rise と a possible threat をas well asでつなげて考えるといかがでしょうか?

   2005/4/1 (Fri) 21:22:07
[名前] :   ロヒ
[タイトル] :   説明の仕方が下手ですみません。
[内容] :   まず、私はcausing a rise---eye disease,がhuman healthを修飾しており、主語のthe resulting increaseに対し述語が並列する関係を探した際にBが良いのではないかと考えておりました。

仮にprivateさんのようにEを選択肢と考えてみると,causing a rise in the incidence of skin cancer and eye disease as well as a possible threat to global ecological systemsが前の部分を修飾するようになると思います。

causing a poosible threat to global ecological systemsがhuman healthをendangerするというのは文意的に変なように感じたので選びませんでした。

global ecological systemsへの脅威が人間の健康に害であるのではなくて、the rusulting increase in ultraviolet radiationがmay even threaten global ecological systems.と考えたからです。

これで如何でしょうか?英単語を日本語訳にしていないのは、自分の日本語力に絶対の自信を持っていないからです。ご了承ください。

   2005/4/5 (Tue) 10:49:05
[名前] :   private
[タイトル] :   ありがとうございます
[内容] :   ロヒさん丁寧なご回答をありがとうございました。
構文解析ですが、causingは分詞構文を導いていると考えました。
human healthを修飾すると考えると「眼疾患と皮膚癌の可能性を上げる」健康となってしまうような気もします。

結局、C,Eは 並列対象があいまいになってしまうから、つまり causing a rise ---, and a threat か endanger human health, -----, and a threat があいまいだからC/Eはサンカクなのではなかろうか、という結論に達しました。それよりは並列関係がより明確なBを選択すべし、と。
いかがでしょうか?

   2005/4/8 (Fri) 00:41:23
[名前] :   ロヒ
[タイトル] :   参考になったかわかりませんが。
[内容] :   O.K.だと思います。お互い頑張っていきましょう。

   2005/3/23 (Wed) 22:40:35
[名前] :   Writing特訓中
[タイトル] :   Writing勉強方法について教えてください
[内容] :   TOEFLではスコア3.5−4.0を行き来しています。
スコアアップのために、プリンストンのGMATビデオ講座に付属しているWritingに手を出すべきか、
市販のTOEFL問題集を地道にやったほうがいいのか悩んでいます。また同じような経験をされた方でスコアアップをされた方がいれば、体験談等教えてください。よろしくお願いします。

   2005/3/26 (Sat) 02:34:20
[名前] :   GMAT修行僧
[タイトル] :   要はコツとタイピングスピード
[内容] :   はじめまして。TOEFLのWritingですが、私は過去に4回(うち2回は10年前の高3の時と8年前の大学2年のときですが。残りの2回は昨年11月、12月です)受けていますが、悪くても5.0、昨年末は6.0を出しました。私はプリンストンの教材ではなく、TOEFL全問のライティングのサンプルが入っている「HOW TO WRITE A TOEFL TWE」(だったような)の本で簡単に構成を見たくらいです。過去の経験から言えば細かい文法の間違いは多少は問題ありません。ポイントは構成と量だと思います。構成はこのサイトのTWEの5.0にあるとおりだと思います。第一段落は問題の内容を含めて掴みを書き、
第二段落で自分がサポートする理由を3つ書く。この時書く理由に具体的な例を書くのが点数を上げるポイントになります。第三段落で、反対意見もあることとその例を書き、それでも自分のサポートする意見の方が利点が多いことを書き、最終段落で結論とまとめ。この流れで問題ないですよ。タイピングスピードが遅いとここまで書けない可能性がありますが、そうであれば、少し練習してください。留学すれば絶対必要になるはずですし。

   2005/3/21 (Mon) 16:15:04
[名前] :   nim
[タイトル] :   OG176(SC)
[内容] :   OG のSC176番の質問です。

As a result of the ground-breaking work of Barbara McClintock, many scientists now believe that all of the information encoded in merely three percent of the cell's DNA.

二重カッコ部分が下線部です。

informationは不加算名詞なので、動詞がareになっているABCが消えるところまでは分かったのですが、以下のDEの選択肢をどのように見分けるのかが分かりません。

(D) 50,000 to 100,000 of human cells' different genes is contained in merely
(E) the 50,000 to 100,000 different genes found in a human cell is contained in a mere

in merelyとin a mareあたりで見るのでしょうか?

どなたかお分かりの方、よろしくお願いいたします。

   2005/3/21 (Mon) 16:17:07
[名前] :   nim
[タイトル] :   自己レスです
[内容] :   すいません、二重カッコを使うとその間に挟まれた部分が消えてしまう見たいですね・・・
以下に問題部分を再掲させていただきます。

As a result of the ground-breaking work of Barbara McClintock, many scientists now believe that all of the information encoded in

ここから下線部
50.000 to 100.000 of the different genes found in a human cell are contained in
ここまで下線部

merely three percent of the cell's DNA.

   2005/3/22 (Tue) 20:32:47
[名前] :   MATH特訓者
[タイトル] :   
[内容] :   多分ですが、ポイントはtheによって特定出来ているか否かだと思います。
要するにEだとa human cell の中のthe 50,000 to 100,000 different genesと特定できますが、
Dだと50,000 to 100,000 の数が何を対象にして言っている数字なのか曖昧。ではないでしょうか?

   2005/3/20 (Sun) 20:50:50
[名前] :   TOEFL超基本特訓中
[タイトル] :   
[内容] :   PPでS12−29出てるのですが、感覚で解いてた基本を見直していると混乱してきました。正解はAだと思いますが、どなたか以下の他選択肢の説明お願い致します。

Almost countries use the decimal system.

A. all
B. all of
D. of all

   2005/3/20 (Sun) 20:52:25
[名前] :   すみません
[タイトル] :   
[内容] :   括弧が消えてしまってますが、いうまでもなく括弧はAlmostと countries の間です。

   2005/3/21 (Mon) 15:06:11
[名前] :   nim
[タイトル] :   
[内容] :   allは形容詞として使う場合(all countries)と、代名詞として使う場合(all of countries)がありますが、almostが副詞のため、その後ろに来るallは形容詞として使うはず。よって、代名詞的に使っているBはダメ。

Cについては、副詞almostの後ろに前置詞ofはこないのでダメ。

・・・で正しいでしょうか?(ちょっと自信なし)

   2005/3/22 (Tue) 01:59:39
[名前] :   
[タイトル] :   
[内容] :   ワカッテルジャン

   2005/3/22 (Tue) 20:59:23
[名前] :   TOEFL超基本特訓中
[タイトル] :   
[内容] :   nim様、大変ご丁寧にありがとうございました。

   2005/3/17 (Thu) 18:41:23
[名前] :   PT
[タイトル] :   Math教えてください
[内容] :   1. Suppose 5 than-you notes are written and 5 envelopes are addressed. Accidentally, the notes are randomly inserted into the envelopes and mailed without checking the addresses. What is the probability that exactly 4 notes will be inserted into the correct envelopes?

2.If the average of 1,3,4,6 and x is equal to the median of these five numbers, what is the value of x?

皆様、お忙しいこととは存じますが上記問題が解けずにおります。どなたかご教授いただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。

   2005/3/17 (Thu) 23:32:03
[名前] :   GMAT 4回目受験
[タイトル] :   Re:Math教えてください
[内容] :   1. 5 than-you の解釈がいまいち解せませんが
(読解力不足ですみません)
考え方としてはA,B,C,D,Eのアルファベットを並べる際、
 A,B,C,D,Eと並ぶ確立は?

 という事ではないでしょうか。
(はじめの4つが決まれば必然的に最後はEとなるので)

 A,B,C,D,E と並べる組合せ--- 1通り
 A,B,C,D,E の組合せ--- 5P4=120通り

 よって確立は1/120

2. 選択肢が無いと答えは1つに限定できないと思います。
 1,3,4,6,X メディアン3

   2005/3/17 (Thu) 23:33:51
[名前] :   GMAT 4回目受験
[タイトル] :   ↑つづき
[内容] :   1,3,4,6,X メディアン3

   2005/3/17 (Thu) 23:36:22
[名前] :   
[タイトル] :   
[内容] :   2. 選択肢が無いと答えは1つに限定できないと思います。
 1,3,4,6,X メディアン3<=メディアン<=4
選択肢でこの範囲にはいるXが正解だと思います。

 考え方としては
 1.3.4.6.X の平均=メディアン
  なので
 3<=平均<=4
 3<=(14+X)÷5<=4
1<=X<=6 --- 平均からわかる範囲
 
 3<=X<=4 --- メディアンからわかる範囲

 よってメディアン範囲内にある選択肢=正解

   2005/3/18 (Fri) 09:26:11
[名前] :   PT
[タイトル] :   有難うございます
[内容] :   皆様

ご丁寧に解説いただき、有難うございました。
(Thank-youのkが抜けておりました。申し訳ございません。)

   2005/3/17 (Thu) 17:39:56
[名前] :   初心者
[タイトル] :   アフィアンス&マイスター
[内容] :   すみません。初心者で何も分からずコンピューターにも疎いもので、ご迷惑おかけいたしますが宜しくお願いいたします。

GMATの学習を始めようと思うのですが、知り合いからアフィアンスあるいはマイスターを薦められています。2校とも自分の目で確かめようと面接を共に申し込んでいるのですが、その前に下調べとして自分で評判について調べています。


過去ログで上記2校の評判をcheckしようと思っているのですが、具体的にここの過去ログはどの様にすれば見ることが出来るのでしょうか?

初心者的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

   2005/3/17 (Thu) 17:45:35
[名前] :   初心者・自己返信
[タイトル] :   申し訳ございません
[内容] :   自己返信となってしまいますが、過去ログの見方が分かりました。(私の不注意でした・・簡単に見つけられました・・涙)

お騒がせして申し訳ございませんでした。

   2005/3/13 (Sun) 11:51:37
[名前] :   GMAT 4回目受験
[タイトル] :   Disclosure_CR_37_14
[内容] :   Surveys indicate that 52 percent of all women aged eighteen to sixty-five are in the labor force (employed outside the home) in any given month. On the basis of these surveys, a market researcher concluded that 48 percent of all women aged eighteen to sixty-five are full-time homemakers year-round.

Which of the following, if true, would most seriously weaken the researcher’s conclusion?
正解はBの
Many workers, both men and women, enter and exit the labor force frequently.
で、消去法から他の選択肢は明らかに誤りな為正解はできますが
どうもしっくりきません。
「どの月においても52%が労働力」という前提なので例え正解の「頻繁に労働市場を出入りして」いても結論には影響がないと思います。
どなたか力を貸してください。

   2005/3/14 (Mon) 00:56:48
[名前] :   MATH特訓者
[タイトル] :   前提が
[内容] :   any given month ですから、必ずしもどの月にはならないのではないでしょうか?(i.e 各月でサンプルとった全てが52%だったとか)

であればyear-roundというconclusionはweakenになると思います。

   2005/3/14 (Mon) 00:59:00
[名前] :   MATH特訓者
[タイトル] :   
[内容] :   ↑ごめんなさい、日本語変でした。各月ではなく2ヶ月に1回とか、3ヶ月に1回とかという趣旨です。

   2005/3/14 (Mon) 10:53:26
[名前] :   はてな
[タイトル] :   
[内容] :   「いかなる月でも52%が働いている」ダカラ、「年ベースで48%がフルタイムである」
(その)前提は、4%しか、働いたり辞めたりしていない。つまり、ほとんどがフルタイムである。

これを、弱めるには、正解Bとなるのではないでしょうか。

   2005/3/14 (Mon) 15:56:01
[名前] :   MATH特訓者
[タイトル] :   はてな?
[内容] :   ↑argument の内容は「いかなる月でも52%が働いている」ダカラ、「年ベースで48%がフルタイムである」

ではなくて

「サンプルを取ったどの月でも52%が’外’で働いている」ダカラ、「残りの48%が通年フルタイム’homemakers’である」

そのassumotion はgiven month 以外の月も常にこの同じ状況である。または employed outside home 以外はfulltime homemakersである。

よってany given month 以外の労働市場の%がそうでなければ(enter and exist)この論理は成り立たなくなりweakenにされるのではないでしょうか?any given month はany month,every month,year round とは違うと思うのですが。
こっちが教えてもらいたくなってきた。。。。。。リングアウトします

   2005/3/15 (Tue) 02:10:07
[名前] :   GMAT 4回目受験
[タイトル] :   皆様
[内容] :   有難うございました。
any given monthの解釈に問題があったワケですね。
なるほど理解できました。いやーホントCRは苦戦します。

   2005/3/15 (Tue) 04:10:13
[名前] :   mimu
[タイトル] :   たぶん
[内容] :   math特訓者さんの説明で正しいと思います。
ただ、きっと「外で働いている」+「専業主婦」=100%の前提だと思います。まあ内職もありますが。。

むしろこの問題の焦点は、やはりin any given month「(調査を行った)ある特定の月」=year-round「一年中」という対比による、"サンプル問題"だと思います。

   2005/3/12 (Sat) 23:25:03
[名前] :   GMAT 4回目受験
[タイトル] :   Disclosure_SC_42_20
[内容] :   In an effort improve the quality of patient care, Dr. Lydia Temoscho is directing one of several clinical research projects that (seek to determine the extent that psychological counseling helps to supplement )the medical treatment of serious disease.
(A) seek to determine the extent that psychological counseling helps to supplement
(B) seek to determine how helpful psychological counseling is in supplementing
(C/D/E は seeksで始まる為即ぎりです。)
なぜAになるかがわかりません。
extent はtoがコロケーションだからと納得してましたが、toがなくても正解になる問題もscにはありますしin supplementingはsc的おかしいと判断する癖がついてしまってます。
どなたか合理的にご説明頂ける方、よろしくお願いします

   2005/3/14 (Mon) 01:57:40
[名前] :   MATH特訓者
[タイトル] :   
[内容] :   う〜ん、私も間違いなくAと選ぶでしょうが、how helpful in supplementingが wordyとしかわからないです。
ただ、Eの場合もともとの中心の意が少し変化してしまいませんか?

   2005/3/15 (Tue) 02:17:10
[名前] :   GMAT 4回目受験
[タイトル] :   訂正です
[内容] :   なぜAではダメなのか

を質問したっかたのです。
正解はBです。申し訳ありません。

   2005/3/15 (Tue) 03:44:31
[名前] :   mimu
[タイトル] :   こんな感じでしょうか?
[内容] :   たぶんこれでOKと思いますが。

このtoはhelp toのtoでextentは関係ないと思いますが、逆にthe extent that the extent は、to whichでなければならないのではないでしょうか?このままでは、that以下は分が完成しているので、「〜という程度」とthat以下と"程度"が同格になってしまいます。

ex) The book discusses the extent to whhich (=how much) familily life has changed over the past 50 years
つまり、familily life has changed over the past 50 years to some extent. ということですよね。

ちなみにin〜はこの場合、helpful in 〜ing でOKですね。helpful to 人のようです。辞書引いてみたのですが。

   2005/3/15 (Tue) 21:27:26
[名前] :   GM
[タイトル] :   簡潔性
[内容] :   私の考え方ですと、

projects THAT seek to ----- the extent THAT phycological ---

とthatを2回使っている言い回しはwordyですし、(B)は

to determin how helpful counseling is

と簡潔なので(A)と(B)を比較すると(B)の方がbetterかな、と考えました。覚えている限り、that --- that の言い回しが正解になっている事例は記憶にありません。

   2005/3/12 (Sat) 23:23:02
[名前] :   GMAT 4回目受験
[タイトル] :   ↑つづきDisclosure_CR_31_13
[内容] :   (A) Prior to the drought of 1983, the government raised the target price for crops in order to aid farmers in reducing their debt loads.
(B) Due to the drought of 1983, United States farmers exported less food in 1983 than in the preceding year.
(C) Due to the drought of 1983, United States farmers had smaller harvests and thus received a higher market price for the 1983 crop than for the larger crop of the preceding year.
(D) Due to the drought of 1983, United States farmers planned to plant smaller crops in 1984 than they had in 1983.
(E) Despite the drought of 1983, retail prices for food did not increase significantly between 1982 and 1983.

正解はCですがEだと思いました。
政府は市場価格がターゲットプライスの一歩手前に落ち着くようにFarmerに援助を与えるわけなので
Eだと援助を与える必要がないと読めます。
どなたかおわかりの方お願いします。

   2005/3/14 (Mon) 01:42:50
[名前] :   
[タイトル] :   
[内容] :   C. preset target price = preceeding year(豊作の年)を基準に出している。

が、drought によりmarket priceの上昇がおき、この時 政府は昨年の基準でaidを出す訳ですから、why drought of 1983 resulted in a reduction in farm-program payments? を説明する事になるのではないでしょうか?

Eのretail prices for foodはirrerevantだと思います。

   2005/3/15 (Tue) 02:02:38
[名前] :   GMAT 4回目受験
[タイトル] :   ↑さまへ
[内容] :   なるほど。そう考えればいいわけですね。
明快ですね。全く思いつきませんでした。
どうも有難うございました。

   2005/3/12 (Sat) 23:22:03
[名前] :   GMAT 4回目受験
[タイトル] :   Disclosure_CR_31_13
[内容] :   A severe drought can actually lessen the total amount of government aid that United States farmers receive as a group. The government pays farmers the amount, if any, by which the market price at which crops are actually sold falls short of a preset target price per bushel for the crops. The drought of 1983, for example, caused farm-program payments to drop by billion.

Given the information above, which of the following, if true, best explains why the drought of 1983 resulted in a reduction in farm-program payments?

   2005/3/12 (Sat) 19:55:58
[名前] :   教えてください
[タイトル] :   Probability
[内容] :   A lot contains 20 articles. The probability that the lot contains exactly 2 defective articles is 0.4 and the probability that the lot contains exactly 3 defective articles is 0.6. Articles are drawn from the lot at random one by one without replacement and are tested till all defective articles are found. What is the probability that the testing procedure ends at the twelfth testing?

   2005/3/14 (Mon) 01:03:15
[名前] :   教えてください
[タイトル] :   
[内容] :   すみません、答え書いておりませんでした。
99/1900です。
どなたかプロセス教えてください、お願い致します。

   2005/3/10 (Thu) 15:18:52
[名前] :   mimu
[タイトル] :   マスの問題わかる方教えてください。
[内容] :   度々で恐縮です。マスの問題です。
「1-20(inclusive)の数字が書かれたボールの中から、補填することなしにボールを5個選ぶ際、その5つの数字の中に10と20が入る確立は?」という問題なのですが、
答は1/19らしいのですがアプローチがわかりません。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

   2005/3/10 (Thu) 22:48:16
[名前] :   BB
[タイトル] :   
[内容] :   {18(C)3 /{20(C)5
分母は全ての組み合わせ、
分子は10と20を除いた18個から3つを取り出す組み合わせ(10と20は入る前提なので確立にカウントしない)
計算すれば1/19です。

   2005/3/10 (Thu) 22:49:32
[名前] :   BB
[タイトル] :   
[内容] :   {18(C)3 / {20(C)5

   2005/3/10 (Thu) 22:50:54
[名前] :   
[タイトル] :   
[内容] :   /

スレ汚しですいません。括弧のフォントが書き込むと消えてしまうのです。。

   2005/3/10 (Thu) 23:00:21
[名前] :   ええ
[タイトル] :   
[内容] :   全角にしないとだめみたいですね。いろいろ不便だな。

   2005/3/9 (Wed) 10:00:04
[名前] :   地中海
[タイトル] :   吉井先生は何処へ?
[内容] :   面識は無いのですが、ここのサイトでも紹介なさっている、イフ外語の「吉井先生」は退職なさったようで、、、。
どなたか吉井先生が現在どうなさっているのか?その連絡先などをご存知でしたら、教えて頂けませんか?
宜しくお願いいたします。

   2005/3/9 (Wed) 16:51:10
[名前] :   地中海
[タイトル] :   自己解決です
[内容] :   スイマセン、自己解決いたしました。とは、言っても
教えてもらったのですが、、、。
>>吉井先生の新しく作った学校は、
YES(吉井英語学校の略)
電話03−3847−4086
メール yes@kpa.biglobe.ne.jp

だそうです。

対応などがとても丁寧で期待が膨らみます。

   2005/3/8 (Tue) 10:12:43
[名前] :   Steady Walker
[タイトル] :   GMAT教材
[内容] :   GMATが目標点に達し終了しましたので、保有教材をお譲りしたいと思います。予備校・マス教材等あります。ご要望の方は、steady_walker@mail.goo.ne.jpまでご連絡をお願いします。

   2005/3/8 (Tue) 00:07:25
[名前] :   mimu
[タイトル] :   math問題教えて下さい
[内容] :   次の問題どなたかわかる方いらっしゃいますか?意味からしてよくわからないのですが・・・

For all positive integers x, denotes remainder when the x is diveided by 2, which of the following is equal to 1 for all positive integer values of x?

   2005/3/8 (Tue) 23:22:14
[名前] :   mathmath
[タイトル] :   確か
[内容] :   答えは選択式のはずだと思うんですけど、
この状態でどう教えればよいか(答えが何か)
分かりかねますが、問題の意味としては、

ある正の整数(x)全てに関して、このxを2で割ると
余りがでるとする。この場合、答えが1となるのは
次の正の整数(x)のうちのどれか?

というような意味かと思います。
(さっと読んだだけなので意訳ですが)


選択肢が無いので答えは出せませんが、
単純に「奇数」のみが書かれている
整数(x)の組の選択肢が答えでしょう。
2で割ったときの余りは1しかありませんので。

ちなみに正の整数は、1,2,3,4,5,......
などの小数点の付かない数のことです。
負の整数は、 -1,-2,-3,-4,-5,.....

・・・って、ここまで書かなくても良いか・・・。

なお、私はGMATをまだ始めていないので、
答えが必ず選択式なのかどうか分からないので、
もしかしたら答えの出し方が違うかもしれません。

あと、diveided → divided では?

   2005/3/9 (Wed) 09:49:03
[名前] :   BANHAS
[タイトル] :   問題文
[内容] :   問題文は、正確でしょうか?
For all positive integers x,のあとのdenotesに、何らかの主語がほしい気がします。さらにdenotes...とその後のwhich of...の関係が不明瞭になっているので、おそらくここに接続詞か、少なくともピリオドかコロンかセミコロンが必要ではないかとも思います。
私もおそらくは2番目の方の意訳および回答になるような気がしますが、もし可能でしたら、問題文のアップデートをお願いします。

   2005/3/9 (Wed) 12:59:22
[名前] :   mimu
[タイトル] :   大変失礼しました。
[内容] :   ご指摘のとおり、表記ミスおよび選択肢が抜けておりました。訂正します。再度、ご指導いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

For all positive integers x, denotes remainder when the x is divided by 2, which of the following is equal to 1 for all positive integer values of x?

1.
2. +1
3. 2

A. 1only 
B. 2only
C. 3only
D. 1 and 2
E. 2 and 3

   2005/3/9 (Wed) 13:02:06
[名前] :   mimu
[タイトル] :   どうやら
[内容] :   括弧でくくると表記されないみたいですね・・?全角括弧にしてみました。いけるかな?

For all positive integers x, <x>denotes remainder when the x is divided by 2, which of the following is equal to 1 for all positive integer values of x?

1. <2x+1>
2. <2x>+1
3. 2<x+1>

A. 1only 
B. 2only
C. 3only
D. 1 and 2
E. 2 and 3

   2005/3/9 (Wed) 13:36:32
[名前] :   BANHAS
[タイトル] :   D?
[内容] :   問題のアップデートありがとうございます。
1の2X+1は2で割ると、常にあまりは1ですので1は恒常的に1になります。
2の2Xは2で割ると常にあまり0なので、その後1を足すことにより、これも恒常的に1になります。
一方3はX+1を2で割った場合、あまりは0にも1にもなりますので、恒常的に1にはなりません。

したがって、回答は1と2ということでDになると思います。正解でしょうか?

PS.
相変わらず、気になっているのですが、whichの前はカンマではなく文が切れていてほしいのですが・・・。
GMAT(特に、SC)をはじめると病的に構文が気になってきて仕方ないです。。

   2005/3/9 (Wed) 14:10:43
[名前] :   mimu
[タイトル] :   なるほど
[内容] :   おかげさまでクリアになりました!!答はご指摘のとおりDです(すいませんこれも書いておくべきでした・・・)。
カンマの件、確かに区切れているべきですよね。私も最初関係詞かと思いました。問題のソースではカンマになっていますが、なにぶん誤植の多いソースなのであまり気になさらないで下さい。たぶん間違いだと思います。

   2005/3/5 (Sat) 21:46:57
[名前] :   GMATスタート
[タイトル] :   GMAT_PowerPrep
[内容] :   GMATのPPについて教えて下さい。
まだTOEFL苦戦中なのですが、おとついからGMATの勉強を
開始しました。
知人から、まずはOGに取り組め。PC環境に慣れるため本ではなく
PowerPrepで開始しろ。と言われました。
mba.comからDLし、やってみたのですが、練習問題はSCで
66問目までしか収録されていませんでした。
本では260問ほど存在するのですが、残りのSCはPP内のTESTで
しか出てこないのでしょうか。
それとも、TOEFLのPPのように問題を引っ張ってくる方法が
あるのでしょうか。

初心者質問で申し訳ありませんが、どなたかお教えください。

宜しくお願い致します。

   2005/3/5 (Sat) 22:10:03
[名前] :   別に
[タイトル] :   
[内容] :   最初はPC環境に慣れるためにわざわざPPでする必要はないのでは?と思います。
PCでどうしても効率的にやりたいと思われるのであればGMATKINGなどの方がPPと比べて復習される際にいいのではないかと思います。
何れにしろPPはしばらく勉強した後でも十分ではないかと思います。今月受験されるとかだと別でしょうが・・・

   2005/3/6 (Sun) 10:49:41
[名前] :   
[タイトル] :   
[内容] :   http://gmatmania.fc2web.com/kinginfo.html

   2005/3/5 (Sat) 19:31:26
[名前] :   たこ坊主
[タイトル] :   アドミッション手続き
[内容] :   お陰様で無事合格通知を受け取りました。
一校は奨学金が貰える条件になっているのですが、
入学の意思表示を今月の30日までにはっきりさせなければなりません。

ところが第一志望の学校からの合否の通知が遅ければ4月になってしまう予定で、どうしたものか迷っています。

最悪の場合既に合格通知を頂いた学校に、一旦入学の意思表示をした後でそれを変更することは可能なのでしょうか?

   2005/3/7 (Mon) 23:37:28
[名前] :   know
[タイトル] :   Re:アドミッション手続き
[内容] :   私も同じ状況ですが、さっさと最初の合格校のデポジットを払って、今本命への準備に全力投球中です.

極めて一般的なやり方だと思いますし、学校側もある程度は予想していると思います.合格パッケージにも”気が変わったらVISAの準備を止めるので連絡をすぐくれ”とも書いてました。

   2005/3/8 (Tue) 02:41:47
[名前] :   たこ坊主
[タイトル] :   
[内容] :   knowさんありがとうございます。
ギリギリまで待ってみて書類を提出することにしました。

   2005/3/2 (Wed) 14:10:26
[名前] :   mimu
[タイトル] :   CR教えてください
[内容] :   CRの問題でArgument中に"the market price at which crops are actually sold falls short of a present tagert price..."というくだりがあります。直訳すると「実際に作物が販売される市場価格が現在のターゲットプライスに達しない」となると思うのですが、この"tagert price"の意味がわかりません。ご存知の方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

   2005/3/4 (Fri) 22:55:03
[名前] :   TA
[タイトル] :   
[内容] :   目標価格 と訳せば良いと思います。要するに売りたい値段ということです。

   2005/3/7 (Mon) 13:36:07
[名前] :   mimu
[タイトル] :   
[内容] :   ありがとうございました♪

   2005/3/2 (Wed) 14:06:40
[名前] :   kei
[タイトル] :   はじめまして。
[内容] :   GMATのMATHは高校数学を基本的に理解していれば大丈夫だと聞いたのですがそれでよいのでしょうか?
まったくの初心者なのでよくわかりません。
どなたか教えてください。
お願いします。

   2005/3/2 (Wed) 21:27:08
[名前] :   大丈夫
[タイトル] :   
[内容] :   です。私立高校の定期試験以下のレベルです。ただ、年数がたってる場合が多いので、人によっては苦戦したりしますが。

   2005/3/1 (Tue) 02:49:26
[名前] :   MATH初心者
[タイトル] :   MATH教えてください。
[内容] :   以下の問題の解法が分かりません。どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

8人のグループの中に、Aさん、Bさんがいる。8人のグループから3人を選択したとき、Aさんが含まれていて、Bさんが含まれない確率は?

   2005/3/2 (Wed) 03:17:14
[名前] :   nim
[タイトル] :   あまり自信ないですが・・・
[内容] :   8人から3人を選ぶ組み合わせは
8C3=8*7*6/(3*2*1)=56通り
Aさんが含まれて、Bさんが含まれないということは
選ぶ3人の組み合わせが
(A)(A、B以外の6人の中から一人)(A、B、左で選んだ人以外の5人の中から一人)
という組み合わせになるので、6*5で30通り。
よって確率は30/56= 0.535714286・・・
ではないでしょうか?

   2005/3/3 (Thu) 00:17:33
[名前] :   GMAT 4回目受験
[タイトル] :   Re:MATH教えてください。
[内容] :   3人を選ぶ組み合わせは56通りでいいと思います。

Aさんが含まれて、Bさんが含まれない組み合わせは

AB以外の6人の中から2人を選ぶ組み合わせ
--- 6C2 = 15通り
かける
Aさん1人の中から1人を選ぶ組み合わせ
--- 1C1 = 1通り

つまり15 X 1 = 15通りです。
ゆえに 15/56 だと思います。

もしもこの問題が
AさんOR Bさんどちらかが含まれる確立は?
という問題であれば
(6C2 X 2C1) / 8C3 = 30 / 56になります。

いかがでしょう?

   2005/3/3 (Thu) 00:54:32
[名前] :   MATH初心者
[タイトル] :   MATH教えてください。
[内容] :   皆さん、ありがとうございます。クリアになりました。
でも、これが2問目って、ちょっと過酷すぎだと思いませんか?

   2005/2/26 (Sat) 10:57:50
[名前] :   地中海
[タイトル] :   久しぶりに拝見します。
[内容] :   GMさん、こんにちは。
一昨年〜昨年はこの掲示板で大変多くの方からの
情報などを活用して、その後の計画に大きく役立ちました。
以前とは形式が変わっているようですが、びっくりです。

時期的なものでしょうか?以前と比べると何処と無く、
殺風景な感じがしますが、、、。

管理などお忙しいとは思いますが、頑張って下さい。

   2005/2/27 (Sun) 17:14:24
[名前] :   GM
[タイトル] :   
[内容] :   MBA受験は年によって出願者数の増減が大きかったり、大学側の審査方針が変わったりするからだろうと思います。1月、2月はGMAT関係の書き込みは少ないですね。春になって社費の選抜が終わる頃からが繁忙期でしょうか。

   2005/2/24 (Thu) 15:37:29
[名前] :   みむ
[タイトル] :   マスの問題わかる方教えてください。
[内容] :   基本的な問題かもしれませんが、どなたか次の問題わかる人いらっしゃいますか?是非教えていただけないでしょうか。答はBになります。

If X2>9 and X3<-27, then wxhichof the following must be true?

a) X>0
b) X<3
c) X>3
d) X4<-81
e) None of the above

* X2、X3、X4はそれぞれXの2、3乗、4乗の意味です。

   2005/2/25 (Fri) 02:53:29
[名前] :   yoshi
[タイトル] :   
[内容] :   これに似た問題がOfficialガイドにもあったと思いますがこの問題はGMAT特有の考え方が必要でX2>9はX<-3、X>3に、またX3<-27はX<-3にそれぞれ変換できます。そしてこの2つの条件を満たすのはX<-3になります。多分ここまでは理解されていると思うのですがなぜ答えがBになるのかですが率直にいうとBのX<3がX<-3の範囲を完全に含んでいるからだと思います。たとえ-1、0、1、2が【X2>9 and X3<-27】を満たす範囲以外でも選択肢のX

   2005/2/25 (Fri) 15:01:35
[名前] :   mimu
[タイトル] :   
[内容] :   ありがとうございます。
やっとわかりました。GMATマスの基本でしたね。
改めてこうやって出ると見逃してしまいます。

   2005/2/22 (Tue) 15:07:11
[名前] :   ロヒ
[タイトル] :   Verbalに関して。
[内容] :   皆様の意見を頂けると幸いです。verbalのreadingを1問もしくは2問スキップすると仮定して、どのような戦略を取られているでしょうか?例えば、全てC。

例えば、readingの3問目をスキップすると仮定します。そこで、4問全て外し、それの前後に2問を間違えたとすると6問連続で間違ったことになると思います。そうなることによって、スコアがガツンと落ちてしまうと結果になると思います。いくら正解率で70%前後あってもscaled scoreで20前半になってしまうと思います。
ランダムスキップをされる方は、どのようなクリックの仕方をされていますでしょうか?馬鹿馬鹿しい投稿と思われるかもしれませんが、アドバイスを頂けると嬉しいです。

   2005/2/22 (Tue) 10:45:25
[名前] :   まっきぃー
[タイトル] :   KMさまお元気ですか?
[内容] :   一年ほど前にこちらの掲示板で質問に丁寧に答えてくださったKM様、今はどちらの学校におられるのでしょうか?もしよければ教えてください。私も今北米のMBAに在学中なので、もしお近くならお話できたりするとうれしいのですが。。。。

  
過去ログリスト

SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu