Re:大変なことになってて、、、

In Reply to: Re:大変なことになってて、、、
投稿者:ひとみ
投稿日時:2004年08月07日 13時05分45秒

 そうかしら?私はそんなに優秀な人間とも思わないけど。他にも短期間で英語の能力試験で高得点にたどり着いている人なんて山ほどいますよ。

 具体性かあ、、。そうねえ。そういう意味では確かに私の書いた事は具体的ではないかもしれませんね。ただ、どうなのかしら?ただ単語が覚えられないっていうのだけで止めてしまうのはもったいないとは思います。

 単語の覚え方だけに関して言えば、まだ工夫する事はあるのではないかと。

 私に関して言えば、単語を覚えた後、リーディング問題なんかで「あ、これ覚えた単語だ」っていう事例をいくつも見たことありましたよ。丸暗記は英語を母国語にしない私たちにとって、短期間で単語を知るためには必要なことです。ただ、それを十分活用してるのかなと思います。覚えた単語を使って、TOEFLエッセイで書いて定着させるとか、私はしましたよ。それと、英語が話せる人と話している最中に、前日になかなか覚えられなかった単語を使って話してみたり。要するに、「定着」させるということが足りないのかなと思っています。お書きになった文章を読む限り。

 もしくは、ラテン語、ギリシャ語のルーツを覚えるのも一つの手ではないですか?例を挙げれば、impedimentって障害とかっていう意味だけど、imは「ムリ・違う・NOT」って意味の言葉だし、ped(POD)は「足」とか「歩く」とかだし、だから、「足が動かない」だから、「障害」かあ。などと。そして、これで語の意味を覚えたら、pedestrian、これもpedがついてるから、「歩くこと、足に関係があること」かな?とまた想像がつくと思いません?歩行者のとか徒歩とか、そういう意味だって事は想像がつくんじゃないですか。

 お使いの単語集にこういう説明があるかは分かりませんが、トフルゼミナールっていうTOEFL学校が出している、単語集にそういうのがまとめてあったので、私はそれで覚えました。というか、GREレベルになると、そういう能力も要求されます。アメリカ人でも分からない単語がいっぱい出てきますから本番試験で知らない単語がでたら、こういう知識でとくしかないからです。

 逆にいうと、日本人はラテン語・ギリシャ語の代わりに、漢字という文字を使って覚えようとするじゃないですか?例えば、「ヒツ」って発音が知らない単語で出てきたら、「筆?櫃?必?泌?」って。それで、漢字を見たり、誰かに、「毛筆の筆だよ」っていわれたら、「ああ、そっかあ。じゃあ筆に関係することか、書くことになにか関係するのかな?」と想像を瞬時にしますよね?

 ですのでアルファベットの並びだけで単語の意味を覚えるのには非常に苦労するはずです。というか、頭の構造が幼いときから使ってきた、日本語という言語の影響で、そういう事を自然としているのです。尚、漢字を使う東北アジア人は同じ事をしています。

 ラテン語・ギリシャ語のルーツは大体の意味をつかめば結構です。詳しく知る必要はありません。ただし、日本語に例えて言うなら、平仮名で全部書かれた単語集を全部覚えろと言われているのと同じですので、これほど辛い事はありませんよね。また、テストの際に分からない単語があってもこれで想像は付くでしょ?

 言葉は悪いですけど、バカなアメリカ人の多くはただ必要最低限の単語を生活で覚えてそれで高校を終えてますけど、私立の難関高校に行く人はやっぱりラテン語とかギリシャ語知ってます。

 日本人からしてみると想像だに出来ないかもしれないことですけどね、アメリカ人ってだめな人は底なしに無知なんです。大学を卒業した日本人で日経新聞の単語が難しすぎて読めないなんて人はいないと思います。ものすごく専門的な用語だったとしても、漢字から類推する力がありますよね。でも、そういうのが出来ない人も移民が多く、あまりお勉強しない西海岸では発生しているのです。これは恐らくラテン語とかギリシャ語覚えないからだと思います。

 私のとった方法が一番アノマリーさんに合うかは分かりませんけど、英語が得意になった方の採用した方法を研究されてはいかがでしょう。もしくは優秀なアメリカ人からどうやって幼い頃勉強したのか、英語を教授語としているアメリカンスクール、インターナショナルスクールではどのように教えているのか、お知りなってみてはいかがでしょう。

この投稿へのコメント
インデックスホームページ

GeoCities
SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu