OG RC175〜182

投稿者:KM
投稿日時:2003年09月07日 01時32分08秒

OG の RC を取り上げてみました。感想をお聞かせください。

第一パラグラフ1文目

It was once assumed that で「かつて that節のことが想定されていた」定説Xの登場→定説はいずれ否定される。筆者は定説には Negative なはず。

定説X: 全ての生き物は eukaryotic と prokaryotic に 分類される。動植物は eukaryotic で、バクテリアが prokaryotic らしい。

定説Xに関する記述はどこまで?→第一パラグラフ全体

新説Yを探しながら、第二パラグラフに入る

Although much of this picture has been sustained by more recent research, it seems fundamentally wrong in one respect.
そろそろ新説Yが登場しそうな予感をビリビリかんじる。
第二パラグラプ3行目から新説Yの登場

新説Y:eukaryotic とも prokaryotic とも違う第3の生物がいる。

第3の生物は archaebacteria というらしい。その先祖はどのバクテリアより古いらしい。


問 175 本文の論旨は? → 新説Yの登場で、生物の基本分類が2つから3つになった → B

問 176 eukar と prokar について → 定説X → 第一パラ → C

問 177 定説Xに関して正しいことを述べよ → 筆者は定説Xに対しては、negative なはず → promising はダメ → C or D or E → 新説Yによれば、prokar はさらにもう一つの分類に分かれる → E

問 178 新説Yについて → 第2パラ → 新説Yをサポートするのに重要な役割をしたのはRNAだったな → D

問 179 新説YをサポートしたRNAを eukar にも応用したらどうなるか? → 生物の基本分類がいろいろ出てくるのでは? → A

問 180 定説Xに戻った → 第一パラ → 生物の樹形図は2本で、それは eukar と prokar(true bacteria) → C

問 181 定説Xを支えた論拠の1つは eukar と prokar のアミノ酸配列の違い(16行目) → Eが誤り

問 182 新説Yに対する筆者の態度 → 必ず positive → B, C, D は不正解 → A と E の2択 → E の「諸手をあげて賛成」は言い過ぎ → A

この投稿へのコメント
Re:OG RC175〜182
インデックスホームページ

GeoCities
SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu