GMAT,TOEFLなんでも掲示板


[ 過去ログリスト ]



 
PS 3問 - マスオ -2003-03-14 23:04:32
私が計算すると、いずれも答えが選択肢にないのです。特に(2)はこれだけの情報で解けるのかも疑問なのですが、、、
よろしくお願いします。

(1)At a certain dinner, a hamburger and coleslaw cost $3.59,and a hamburger and french fries cost $4.40. If french fries cost twice as much as coleslaw, how much do french fries cost?

(a)$3.30 (b)$0.45 (c)$0.60 (d)$0.75 (e)$0.90

(2)Al, Lew, and karen pooled their funds to buy a gift for a friend. Al contributed $2 less than 1/3 of the cost fo the gift and Lew contributed $2 more than 1/4 of the cost. If Karen contributed the remaining $15, what was the cost of the gift?

(a)$24 (b)$33 (c)$36 (d)$43 (e)$45

(3)There were 36000 hardback copies of a certain novel sold before the paperback version was issued. From teh time the first paperback copy was sold until the last copy of the novel was sold, 9 times as many paperback copies as hardback copies were sold. If a total of 441000 copies of the novel were sold in all, how many paperback copies were sold?

(a)45000 (b)360000 (c)364500 (d)392000 (e)396900

Re: - こんにちは。 -2003-03-15 00:13:28
(1) Hamburger=x, Coleslaw=y, French Fries=z
<=>x+y=3.59, x+z=4.4, z=2y
<=>z-y=0.81, z=2y
<=>z=2*0.81=1.62
となり、(a)から(e)の中に解はありません。

(2) Al's fund=x, Lew's fund=y, Karen's fund=z, Cost of the Gift=u
<=>x=1/3u-2, y=1/4u+2, (z=)u-x-y=15
<=>u-(1/3u-2)-(1/4u+2)=15
<=>5/12u=15
<=>u=36
よって答えは、(c)です。

(3) 36000部以降のHardback Copiesの販売数=x, Paperback Copiesの販売数=y
<=>441000=36000+x+y, y=9x
<=>x=40500, y=9x
<=>y=364500
よって答えは、(c)です。

では。


 
出願してから結果通知までの期間 - jaja -2003-03-14 11:44:21
出願してから結果が通知されるまで、どれくらいかかるものなのでしょうか?

2月初旬が締め切りだった学校(2校)には、12月末に、fedexで書類を送りました。
(fedexの情報では、配達済みになっています。)
1月中旬に出願した学校からは既に連絡があったのですが、12月に出したほうは、どちらの学校からも、なんの連絡もなくて、気になっています。

これ以上連絡がないようだったら、問い合わせたほうがいいのでしょうか?

Re: 出願してから結果通知までの期間 - GM -2003-03-14 11:56:44
12月出願でまだ何も言ってこないのはおかしいので、すぐに電話することをお勧めします。

このような場合、過去の経験ではアドミッションが願書を紛失している可能性が高いです。FedExから確かに受け取っているはずだ、と強調することを忘れないで下さい。受け取った確かな証拠を示さない限り、米国では願書を探すという努力をしないのがこの国の文化です。e-mailだと無視される可能性があるので電話の方がbetterです。電話に出た人の名前を聞くのを忘れずに。1週間後に再度電話で確認し、その際に「先週××さんに頼んだはずだが、どうなったか?」と言った方がいいでしょう。

Re: - jaja -2003-03-14 13:26:42
お返事ありがとうございます。
連絡してみます。もし、願書が紛失している場合、これらの学校には行けないということなのでしょうか?

Re: 願書が紛失している場合 - GM -2003-03-14 15:59:15
もし紛失していたら、恐らく願書を再送しろと言って来ると思います。しかしすでに満席だった場合には今年の合格は難しくなると思います。

米国人ですが私の友人で某トップ校に願書を紛失されて結局不合格にされた人がいます。


 
SCで教えて下さい - たかあき -2003-03-14 00:58:30
すみませんが,どなたか下記SCの問題の正答の導き方を教えてもらえますか? 正答はEの様なのですが,なぜEが正しいのか(なぜA-Dが答にならないのか)がわかりません。

Black officers at the exective rank of general or admiral,
of whom there are over seventy in the armed sevices, have
not, until recently, been (( present in comparable numbers,
either in amount or proportion)), among high exectives in
major corporations.

A)present in comparable numbers, either in amount or proportion

B)present in comparable numbers, either numerically or proportionally

C)present in comparable numbers or proportion

D)matched by Blacks in either comparable amount or proportion

E)matched by a comparable number or proportion of Blacks


Re: - よし -2003-03-14 23:51:48
AとDは人間はamountでは言えないから×。Bはnumbersとnumericallyがリダンダンシー。よってCとEの決闘になります。Cが決定的に悪い理由はわからないのですが、2つのものを比較するときは、be presentと言うより、be matched byと動詞を使って言う方が良いような気がします
Re: - たかあき -2003-03-16 16:51:00
解説ありがとうございました。
助かりました!!


 
マスオさん、こんにちはさんへ - よし -2003-03-13 04:11:16
2/25に掲載された「DS1問」に関して、私は答えが違うと思うので、意見を書きました。ごらんになっていただけると幸いです。それから、これら問題をどこで入手されているのでしょうか?サイトのアドレスを教えていただけると助かります。
Re: - マスオ -2003-03-13 21:53:39
最近はDSからPSへ移行し没頭していた為、見ていませんでした。
私が入手した教材は以下のサイトからダウンロードしたものです。
http://www.downdowndown.net/index_gmat.htm

こんにちはさんのおかげで最近力が付いてきた感もあるのですが、また質問すると思いますので(恐らく今日明日中に)、今後ともよろしくお願いします。ではっ。

Re: - よし -2003-03-13 21:58:02
サイトのアドレス、ありがとうございます。これからも勉強に混ぜていただけると幸いです。


 
速読について2 - シェイン -2003-03-10 23:28:23
GMさん、教えて下さい。私はGMさんにアドバイスを頂いてから、メトロノームで速読の練習を続けています。しかし、どうしても頭の中で発音してしまいます。無理に発音しないようにしないと、今度はさっぱり理解できなくなります。神部先生の本では2週間くらいで慣れると書いてあったのですが、今のところ進歩なしの私としては不安です。急に慣れる日が来るのでしょうか?
また、メトロノームの速度はどれ位にすればよいのでしょうか?ちなみに神部さんの本にある100、120、150という速度の中で、150では全く目で追えない状況です。宜しくお願いします。

Re: - GM -2003-03-11 04:59:28
恐らく字面を追ってしまっているのではないでしょうか。例えば

Some attributes have a sparse set of values ---

という文章だったら「Some attributes」を S O M E と1文字づつ目で追っていては速く読めません。大量に英文を読んでいると慣れてきて「S*m* attr*b***」でもSome attributesだと分かるようになります。*の部分は見なくても頭の中で補完されるような感じです。慣れないとスペルを追いかけてしまうので遅くなります。

慣れると速読の障害は語彙力になってきます。知らない単語は1文字づつスペルを追ってしまうからです。

神部先生は厳しい方と聞いてますので、2週間というのは毎日3時間くらいしか寝ずに勉強する努力をする人で2週間、という意味だと解釈するくらいでちょうど良いのではないでしょうか。


 
SEVIS - GM -2003-03-09 07:06:41
今年からSEVISという留学生の入出国・履修状況を追跡するコンピュータシステムが稼動を開始しました。合わせてI-20も更新され、私を含めて古いI-20を持っている人は更新しないと8月で無効になってしまいます。

これから渡米準備を始める人は去年までのVISA審査の情報よりも審査はより厳しく、時間がかかるようになると考えた方が良いでしょう。(下記記事参照) 早目の手続き開始が望ましいです。

F-1ビザ(留学ビザ)の発給は担当係官に大きな権限が与えられており、ちょっとした事で発給されない事もあります。発給の可否は明確には示されておらず、誤解を恐れずに言うなら「係官の胸先三寸で決まる」のです。VISAが出ない場合もその理由の説明はありませんから、どうして発給されないのかは分かりません。

係官は「留学生というものは米国に不法に滞在し、不法に労働する目的で留学する」という目で審査します。同盟国日本の大企業勤務だからと言って軽い気持ちで申請するのは危険であると思います。卒業後は必ず帰国する意思を示す文書や会社からのレターなどを添付してVISA申請すると良いらしいです。

Student Visa Program May Be Delayed
http://www.foxnews.com/story/0,2933,60311,00.html


 
中国系CDROM - GMAT -2003-03-08 22:35:46
中国系の過去問CDROMがあるという話をききましたが
どこで手に入れられるのでしょうか?


 
Ethnicityについて - Hannah -2003-03-07 19:26:30
アプリケーション・フォームの記入についてなのですが、"Ethnicity"という欄には何と記入すればいいのでしょうか?
また、"Gender"の欄は"Female"又は"F"でいいですか?


 
GMATのスコアキャンセルについて - ぱぐたろ -2003-03-07 16:48:50
みなさま、愚問で恐縮なのですが、ご教示ください。先日、とりあえずGMATを受験しました。準備不足だったので、思うようなスコアが取れなかったこともしょうがないとあきらめられるのですが、スコアを見た後にキャンセルできるのでしょうか?8日以内に書面で出せば、と聞いたことがある一方で、GMATのサイトには一切書かれてないように思います。ご存知の方がいらしたら教えてください。また、スコアはキャンセルしたことも志望校に伝えられるとのことなのですが、そのことが不利に働くことはあるのでしょうか。
Re: - GM -2003-03-07 16:53:58
スコアを見た後ではキャンセルできないと思います。また、欠席したりキャンセルした場合にはスコアレポートに記載され、大学側には分かるようになっていたと思います。

正確な情報はETSに必ず確認して下さい。ルールが変更されている可能性があります。


 
MBA向けエッセイ - ショー -2003-03-07 01:36:31
MBA向けのエッセイの授業がある予備校はいくつかあると思うのですが、各予備校の特徴など知っている方がいたら、情報ください。ちなみに僕が(名前だけですが)知ってるのは、イフとインターフェイスとプリンストンレビューですかね。宜しくお願いします。


 
GMAT受験報告とお礼 - ぼんちゃん -2003-03-06 14:08:34
先日のGMATにてやっとV30越えを達成しました。全くの独学の私にとって、GMさんが運営されるこのサイトが唯一の道しるべでした。お礼申し上げます。ありがとうございました。先月からVに関しては10ポイント、トータルでは100ポイント一気に上昇しました。お礼の意味もこめて、長文になりますが情報提供をさせていただきます。

V30越えには運もあったと思います。これまでの3回の受験では2問目からRCが2パッセージ連続で出題されましたが、今回は全41問中にまんべんなく配分されていました。問題文の長さも最初の3パッセージが40行前後と手ごろでした。さらに、内容的にも理解しやすい内容で、3パッセージ目まではかなりの正答率だったのではと思います。4パッセージ目はさすがに時間がなく斜め読み(Kaplanの本にある方法で)をしましたが、それでも半分は正解したのではと思っています。

SCにつきましては、ここでよく言われていることの繰り返しになりますが、単にテクニックだけではなくて、1つ1つの選択肢をきっちり評価していく能力が必要と感じました。消去法とは少し違うのですが、1つ1つの選択肢について正解の度合いの評価をして、最も正解の度合いが最も高いものを選ぶといった手順です。うまくいえませんけれども。

CRは、ボールド問題が1問ありました。特に長い本文もなく、特筆するような問題はなかったと思います。

時間配分は、基本として問題の種類にかかわらず5問で9分のペースとしました。ただRCの場合は1問2分として、例えば1パッセージで3問あれば、トータルで6分で考えました。でもやはり徐々にこのペースから遅れていき、最後の5問ぐらいは1問1分で解くハメになりました。

あとは精神面でしょうか。どうも気分的に煮詰まってきていて、このままでは本番で集中力が持続しそうもなかったので気分転換という意味で以下のことを実行しました。

1)試験曜日、会場を変える:いつもは土曜日午後に茅場町でしたが、月曜午前の青山にした。(意味があったかどうかは不明。)
2)志望校に行ってきた:5日間会社を休んで、GMATの前の週に志望校にいってきました。そこで在校生やらOBやらスタッフ等と話し、また周辺環境をしることができて、ずいぶん気分的に楽になりました。自分が志望している大学は行く価値がありそうだと確信できたことが大きかったと思います。
3)直前にあまり根を詰めて勉強しない:これまでは、試験前の1週間、OGは数え切れないぐらい既にやっているのにさら詰め込んでOGをやっていました。大リーグの投手が肩は消耗品と考えてあまりシーズン前に投げ込まないことからヒントを得て、「自力はあるはずだから」と自分に言い聞かせて、調整程度の勉強としました。(これも結果論かもしれません。)

ただ、本試験ではかなりいい状態で望めたと思います。終了後の疲労度もいつもよりずいぶん違いました(スコアのせいかもしれませんが)。

以上です。みなさまのご検討をお祈りいたします。

Re: GMAT受験報告とお礼 - GM -2003-03-06 14:24:52
V30越え、おめでとうございます。

後は合格通知を待つだけですか? 結果が出るまではPush Letterを書くなど気を抜かずに頑張って下さい。合格したらしたで渡米準備などで忙殺されるだろうと思いますが、GMAT勉強よりは精神的にはるかに楽しい忙しさになりますよ。

Re: - GMさんへ -2003-03-07 11:43:06
主題とはずれますが、現在合格通知待ちなのですが、Push Letterはどのようなないようで、どのようなアクションをすればよいのでしょうか?効果的なものをご教授いただければと思います。
Re: - GM -2003-03-07 12:59:53
もしアドミッションの人からインタビューを受けていたらその相手に直接審査状況を聞いて「どうしても行きたい」という熱意を伝えるとか、キャンパスビジットしてない学校であればするとか、いろいろとあると思います。人事を尽くして天命を待つ、という事です。不合格になっても自分のやれる事は全てやったからあれで合格できなかったのなら仕方が無いと諦められますが、何もしないと後で後悔します。

確実に「効果的」なものは無いです。あくまで合格者候補が3人の中から1人選ぶというような状況になった時に「この人は当校に対して熱意がある」という印象を与える目的と考えて下さい。レターはギリギリの線上で効果があると思います。

私の場合はアドミッションディレクターにインタビューを受けたのでメールアドレスを聞いて何度もやり取りしました。メールのレスポンスや内容を見れば自分が合格候補に入っているかどうかのニュアンスは何となく分かるものです。不合格になった学校はメールも遅いし、内容も30秒で書いたのが分かるようなものでした。合格した学校はとても親切でした。


 
Math DS - マスオ -2003-03-06 14:07:07
不等式と指数に関する問題ですが、条件をどのように使って良いのかわからないので教えてください。

If x,y,and n are positive integers, is (x/y) greater than 1,000?

(1) x=y<3乗> and n>y
(2) x>5y and n>x


Re: Math DS - こんにちは。 -2003-03-06 18:02:32
(1)x=y~3
<=>x/y=y~2, x>0, y>0
=>x/y=100, x>0, y=10>0
=>x/y<1000
よって、B, C, E。

(2)x>5y
<=>x/y>5, y>0
よって、E。

私は解答はEと思いますが、正解はどうなってますか?
nとか与えられていますが全然使いませんし。。

こういう類の問題はx, y, nとも値を与えて計算するのが一番早いと思います。
例えば、x, y, nとも正の整数ですから、(1)の方は、x=125, y=5, n=30とすると、x=y~3ですし、n>yですね。でもこのとき、x/y=25<1000です。ですので、B, C, Eになりますね。
次に(2)は、x=125, y=5, n=150とすると、x>5yですし、n>xですね。でもこのとき、x/y=25<1000となり、解答はEとなると思います。

「難しい」っていうスタンスで取り組むのではなく、「簡単に値を放り込むだけで解ける」っていうスタンスで取り組んでみるといいのではないでしょうか?

では。

Re: Math DS - マスオ -2003-03-06 19:24:06
早速の解答ありがとうございます。
出典はいつもの中国のサイトからダウンロードしてきたものなのですが、解答はBになっているのです。私もEという答に行き着いたのですが、解答のミスということになりそうですね。まだ自分ひとりでは解答が間違っていると言い切れるほどではないのでとても助かりました。また最後のアドバイスに従って取り組みたいと思います。またよろしくお願いします。

Re: いつもの中国サイトとは - Anonymous -2003-03-13 02:55:03
いつもの中国サイトとは、どこですか?有名なんですか?
Re: - マスオ -2003-03-13 23:53:32
有名かどうかはわかりません。私が個人的に「いつも」使っているだけの事です。


 
模試技研 - Yoshi -2003-03-04 05:25:40
GMATの初心者です。模擬試験を受けられる予備校とかサイトとかご存知の方はいらっしゃいますか?アメリカのサイトでも結構です。単に本試験をどのタイミングで受けるべきかを考えるために、今の力を知りたいだけです。


 
インドとか中国のヤミ問題 - Anonymous -2003-03-04 03:00:09
インドとか中国のヤミ問題を販売しているサイトをご存知の方いらっしゃいますか?
Re: インドとか中国のヤミ問題 - 過去ログ -2003-03-04 05:41:57
過去ログを検索すればありますよ。中国の問題集は普通に書籍として売ってます。
Re: インドとか中国のヤミ問題 - Anonymous -2003-03-05 04:15:56
書虫とかいうホームページで売っているやつのことでしょうか?
Re: インドとか中国のヤミ問題 - abc -2003-03-06 00:17:15
過去ログにもありましたがCR問題集はとてもよかったです。


 
速読について - シェイン -2003-03-04 00:58:31
神部さんの「TOEFLテスト学習法と解法テクニック」という本でメトロノームを使っての速読の練習法が載っていました。少し試してみたのですが、リズムもメトロノームに合わせているので、変な感じになり、読んだことある文でも意味がまったく分かりません。今までは、日本語に訳しながら読んではいませんでしたが、頭の中で発音しながら読んでいたので。今、続けるべきか悩んでおります。誰か試された方がいたらご意見ください。
Re: 速読について - GM -2003-03-04 01:38:49
頭の中で発音するのはある一定速度レベル以上になると遅すぎて追いつけなくなりますので、初心者の内は発音してもいいですが、最終的には目で英文を読むようにした方がいいでしょう。

口で言うのは難しいのですが、コツは英文を意味のブロック毎に1つのかたまりとしてバッと脳に取り込む事です。この「バッ」がメトロノーム一回分になる感じです。単語の単位ではありません。

Re: 速読について - シェイン -2003-03-04 20:28:53
GMさん、ありがとうございます。意味のブロックということは数語を1回分で理解するということですよね。難しそうですが、アドバイスにしたがってしばらく試してみようと思います。


 
percentileについて - Miura -2003-03-02 09:22:45
スコアとは別にでるPercentileはどのような基準で出されているのでしょう?  私の行く大学院はスコアがそれほどよくなくても大丈夫なのですが各セクションごとに20以上のPercentileが必修となっています。  ちなみにVで16でPercentileが9でした・・・。  すいませんがどなたか教えてくださいませんか?
Re: percentileについて - GM -2003-03-02 10:16:47
> Percentileが9でした

「全体の下から数えて9パーセントの範囲以下に位置する」ということです。例えば 85th percentile ならば上位15%以内にはいっているという意味です。

Re: percentileについて - Miura -2003-03-03 09:22:34
どうもありがとうございます。  しかし20以上というのは大体どれくらいのスコアを取れば大丈夫なのでしょう?  もちろんPercentileなのではっきりとは何点いるとは言えないでしょうけど。  Percentile20くらいだった方でVが何点だったか参考にでも教えてもらえればうれしいです。
Re: - ほげほげ -2003-03-07 16:20:29
Gのスコアレポートが送付されてきたときに別の緑色のような紙がはいっており、その紙の中にパーセンタイルの実績値がのっていたような気がします。左が点数で右がパーセンタイルの一覧だったと記憶しています。一度確認されてみてはいかがですか?


 
Barron'sのHow to prepare for the TOEFLについて - mj -2003-03-01 11:16:09
初めて投稿します。この本を使って勉強された方にお伺いしたいのですが、1週間後にはじめてのTOEFLをCBTで受験する予定ですが、この本の模擬テストでは大体80%から85%の正答率なのですが、実際のテストはこの模擬テストよりも難しい傾向にあるのでしょうか?はじめてのTOEFLで少し不安になっていますので、教えていただけると本当に助かります。よろしくお願いいたします。
Re: Barron'sのHow to prepare for the TOEFLについて - GM -2003-03-01 16:59:07
Barron'sは使ったことはありませんが、市販の問題集は本試験とは傾向が異なることが多いので、ETSの公式問題集をやることをお勧めします。CBTで受験するなら、ETSのTOEFL PowerPrepも買って演習すると良いでしょう。

コンピュータ試験は独特の「慣れ」が必要で、慣れてないと実力以下のスコアしか出ません。PowerPrepは2セットしか問題が無いのと一回分しか演習履歴が残せないので継続してPCで演習するならTOEFL KINGが良いと思います。

GM様自らお返事頂けるなんて光栄です! - mj -2003-03-02 05:45:49
ETSの公式問題集はTOEFL Practise Test(Volume1)を所持してますので、残り1週間で徹底的にやってみます。TOEFL KINGも試してみます!どうもありがとうございました!!
Re: Barron'sのHow to prepare for the TOEFLについて - mj -2003-03-02 05:48:57
何度もすみません。Barron'sを使われた方からの情報もお聞きしたいので、引き続きよろしくお願いします!


 
推薦状について - Rumiko -2003-02-27 00:29:28
推薦状についてなのですが、封筒には提出先のアドレスを書く必要はありますか?他の書類と共に送るので不要かとも思うのですが、推薦者に明記して貰った方がいいのでしょうか?みなさんはどうなさっていますか?
Re: 推薦状について - たろう -2003-02-27 00:54:24
僕の場合は推薦者にサインだけしてもらい、あとは封筒入れ、のり貼りもぼくがやりました。
アドレスは個別に郵送するならもちろん別ですが、書かなくていいと思いますよ。
推薦者の手間も減らせますし。

Re: 推薦状について - Rumiko -2003-02-27 01:06:43
ありがとうございました。最初は封筒の宛先ラベルを作ってみたのですが、どれも同じラベルを使ったため、なんだか全部自分で作りましたと言う雰囲気になってしまったので、迷っていました。アドバイスを頂いた通り、封筒には何も書かない(貼らない)ことにします。
Re: 推薦状について - TAK -2003-02-28 05:21:15
封筒ののり付けしたところに推薦者のサインをしてもらうという指定がほとんだと思うので、これはやってもらった方がよいです。
Re: 推薦状について - Rumiko -2003-02-28 20:15:04
TAKさん、コメントをありがとうございました。
封筒の裏のサインは頂いています。ただ、フルサインを書くと長いことから、イニシャルをサインなさっていた方もありました。問題ないですよね?

Re: 推薦状について - TAK -2003-03-03 07:12:43
問題ないとは思いますが、イニシャルをと指示しているところはなく、サインをと書いていてあるところがほとんどなので、中身の推薦状にサインされているものと全く同じサインをしてあるものが正式だと思います。サインはその人の証明になるので、推薦状を書いた同一人物が同封し封印したということが立証されるわけです。


 
Transcritについて - Takashi -2003-02-25 23:06:15
大学院への出願準備中の者です。成績証明書のことで質問があります。
出願書類が入ったカタログの中に"Transcript Request Form"と大学のアドレスが印刷された封筒が入っていました。Transcript Request Formには、"Applicant to***University may use this form to request transcripts from previously attended colleges and universities."とありますが、これはどのように使うものなのでしょうか?出身大学に証明書を発行してもらう際に使用しても良い、というだけのものなのでしょうか?それとも、この用紙を出身大学側に渡して、発行された証明書と共に封筒に同封してもらい、出願校宛てに投函してもらうものなのでしょうか?

Re: Transcritについて - かえけろ -2003-02-26 01:16:27
使用しても良いではなく、使用しなければならないです。
Re: Transcritについて - たろう -2003-02-27 00:52:06
かえけろさんのおっしゃていることが正しいですが、僕の場合を参考に話しますと、一回も使っていません。
僕の学校は、そんなFormはPolicyに合わないといわれ、普通の大学の規定の英文成績書&封筒を出してもらいました。
ただし、カバーレターに要望に添えられなくてごめん。許して欲しいと書いています。

Re: Transcritについて - うむ -2003-02-28 04:29:54
"Transcript Request Form"の目的は、「正当な用途以外に成績証明書は発行しない」というポリシーの大学に対して、
「この卒業生はうちの学校を受験するので、そのために証明書を発行してあげてね」ということを伝えるためのものだと思っていたのですが。
日本の大学の場合は大抵自由に発行してもらえると思いますが、
とある国では証明書1枚発行してもらうのも結構大変だということです。
実際FormがApplicationについていた学校に対して
予備で発行してもらっていたRequest Formなしの成績証明書を送りましたが、
特に問題なくCompleteになりました。
それにRequest Formを成績証明書と一緒に封筒に入れるかどうかの裁量は出願者ではなく卒業大学の事務方にあるわけですから、
Formがなかったからといって出願者が責められる理由はないと思います。


 
掲示板 - 掲示板について思ったこと -2003-02-25 23:05:05
ホームページ親設おめでとうございます。
ところで以前のように各トピックを一目で見渡せる、
トゥリー状のトピック列挙の方が掲示板が見やすいと思うのですがいかがなものでしょうか?

Re: 掲示板 - GM -2003-02-26 09:37:13
私もそう思いますが、そういう機能が見つかりません。どなたかこのFC2の掲示板での設定方法をご存知の方がいらしたら投稿して頂ければ設定します。
Re: 掲示板 - 怪しいですが、 -2003-03-01 13:29:45
GMさん、

FC2BBS のサイトのところにある、
マルチトピックタイプBBSとかを使えたら解決できるような
気がしますが、これを使うには何かいるんでしょうか?

それとも、初期設定時に設定するようなものなんでしょうか?

使ったことがないのでわかりませんが、このあたりにヒントがあるのかもしれません。

Re: 掲示板 - GM -2003-03-01 14:24:41
マルチトピックタイプにしてみました。見やすくなりましたか?
Treeにはなりませんでした。

Re: 掲示板 - 私は、 -2003-03-02 12:42:47
こっちの方がトピックをさくっと見つけられるので、
良いかと思います。

Re: 掲示板 - トピック時系列 -2003-03-05 22:54:46
トピックタイプになって掲示板も見やすくなって感謝してます。ところでトピックを時系列表示(新しいものが一番上にくるような)したほうがより一層見やすくなると思うのですが無理な注文でしょうか?


 
DS 1問 - マスオ -2003-02-25 10:59:26
If b is the product of three consecutive positive integers c, c+1, c+2, is b a multiple of 24?

(1)b is a multiple of 3
(2)c is odd

答えはAとなっています。
問題文よりb=c(c+1)(c+2)となり、
(1)の条件よりb=1*2*3=6,b=2*3*4=24,b=3*4*5=60と考えられますが、b=6とb=24があることで、問のis b a multiple of 24?にはinsufficientではないかと思うのですが、この問題実際のところどのように考えたら良いのでしょうか。教えてください。

Re: DS 1問 - こんにちは。 -2003-02-25 20:56:03
(1)b is a multiple of 3
<=> b=3n (n=1, 2, 3,...)
<=> b=24n*1/8
<=> b*8=24n
よって、b is not a multiple of 24です。(b*8は、a multiple of 24にはなりますが。)
故に、B, C, E。

(2)c is odd, c>0
<=> c=2m-1 (m=1, 2, 3,...)
<=> b=c(c+1)(c+2)
<=> b=(2m-1)*2m*(2m+1)
<=> b=2m*(2m-1)(2m+1)
この時、(2m-1)(2m+1)はoddですので、bはevenになります。
つまり、b is a multiple of EVENとまではなりますが、bの最小値は、m=1の時で、b=2*1*3=6となり、6は24の倍数とはなりません。

私は回答はEと思います。
いかがでしょうか?

では。

Re: DS 1問 - マスオ -2003-02-26 11:00:18
いつもありがとうございます。私が今利用している教材は中国のサイトからダウンロードしてきたものなので、回答がミスしている事は十分に考えられるそうですので、正しい解答はEということで納得しました。早く上の説明のように解けるようになりたいものです。とても理解しやすかったです。
答えEで合ってますか? - よし -2003-03-13 03:37:52
3つの連続する整数なので、必ず3の倍数は入っています。従って、条件1は何も言っていないに等しいです。3つの連続する整数には、3の倍数も、2の倍数も必ず1つは入っているので、絶対6の倍数にはなります。24の倍数になるか否かは、一番小さい整数の値(つまりc)で決まります。cが偶数なら、 c, c+1, c+2は、偶数、奇数、偶数の並びになります。偶数が二つあれば、どちらかが必ず4の倍数、もう片方が4の倍数でない偶数、となるので、素因数分解すると、2が3つ、3がひとつ入ります。つまり24の倍数になります。最小の整数が偶数なら24の倍数になるし、最小の整数が奇数なら、ならない、と考えました。よって、条件2だけで答えられます。答えBだと思います。

素朴な疑問です。中国系のサイトとはどこでしょう?
サイトのアドレスを教えていただけないでしょうか?
よろしくご検討ください。

Re: - こんにちは。 -2003-03-13 17:42:24
>最小の整数が偶数なら24の倍数になるし、最小の整数が奇数なら、ならない、
>と考えました。

ええ、これでいいと思います。
ですが、positive integer cです。
また、c is oddですから、最小の整数は、c=1となります。
(このとき、m=1ですね、c=2m-1においては。)
そして更に、
b=c(c+1)(c+2)=1*2*3=6
ですね。

>よって、条件2だけで答えられます。答えBだと思います。

いいえ。
6は24の倍数ではありません。

確かに最小の数が偶数であれば、それはc=2となり、
b=c(c+1)(c+2)=2*3*4=24ですので、24は24の倍数となります。
ですがこの問題では最小の数は偶数ではなく、奇数(c=1)です。

どのようなものでしょうか?
では。

Re: - よし -2003-03-13 23:24:29
いいえ。
6は24の倍数ではありません

その通りです。6は24の倍数ではありません。ですから
条件2だけで、「bは24の倍数ではない」と確定的に答えられます。
data sufficiencyでは、「Is ---?」に対し、「No」と答えられれば、良いわけです。Yesの場合もNoの場合もありえると、その条件だけでは答えるのに不十分、となるわけですが、与えられた条件だけでNoと確定的に答えられれば、条件は十分と言えます(必ずしも、Yesの答えが確定する必要はない)
ですから、答えはBだと思います。

Re: - こんにちは。 -2003-03-14 00:08:01
>data sufficiencyでは、「Is ---?」に対し、「No」と答えられれば、良いわけです。

では、この問題は、(1)で既に「No」となりませんか?
つまり、A, Dとなり、回答はDとなりませんか?

私はGMATのDSがそもそもそうであるように、is b a multiple of 24?は、(1)や(2)の条件をどのように与えれば、b is a multiple of 24となりますか?っていうことを問うているんだと思うんですね。
つまり、(1)ではb is a multiple of 24とはならないので、じゃあ、Bが回答なのかなぁ、っていうことで、B, C, Eってなります。
しかし、(2)でもやはり、b is a multiple of 24とはならないので、結局、Eとなるのではないでしょうか?

では。

Re: - マスオ -2003-03-14 21:08:29
恐らくこの問題の(1)ではyesともnoとも答えられてしまう為に、(1)はinsufficientだと思いました。でも答えはAとなっているので質問した次第です。


 
州立の意味は? - future student -2003-02-24 21:47:07
アメリカの大学院をいろいろ調べています。
State university、とStateがつくのとつかない大学名がありますが
これは、日本で言う国立大学みたいなもので、普通の大学と同じなのですか?

Re: 州立の意味は? - alum -2003-02-26 13:24:14
どなたも回答がないようなので、あまり詳しくありませんが情報提供します。
まず、一般的に、○○ Universityというのは私立大学である場合が多いです。ハーバード、スタンフォードしかりですね。University of ○○ というのは州立である場合が多いです。これらのルールはあくまで原則ですから例外もあります。ペン大は私立ですが、University of〜の形をとってます。

で、州立でも、例えばミシガン州のように大学が2つある場合があります。University of MichiganとMichigan State Universiryですね。どちらも普通(?)の大学ですよ。もし進学先としてお悩みであれば、各大学のプログラムを比較するなど、一般に大学を選定する場合と同じようにお考えになればよろしいかと思います。


 
セクション別スコアUP所要期間 - bobo -2003-02-24 17:57:08
1月のTOEICが返ってきてました。結果は385点(L240,R145)です。
ETS換算式でTOEFLに換算すると430らしいです。
去年8月終盤に受けたTOEFL模試では370点(Lから35,36,40)だったのでそこからは多少上達しているのかもしれませんが、500(TOEIC)くらいはいくものだと思っていたので愕然としました。

3月からアメリカで語学学校に通い、7月頃までにTOEFL500(173)取りたいので、春に一度お試しでCBTを受けようと思っています。
短期間でLCは伸びないというので、SWEとRCで点を稼ごうと思います。

そこで参考にしたいので皆さんのセクション別スコアUP所要期間を教えていただけないでしょうか?
例:初回受験時370(35,36,40)→6ヵ月後500(45,55,50)
みたいな感じでよろしくお願いします。

Re: セクション別スコアUP所要期間 - Anonymous -2003-02-24 18:26:53
TOEICは満点が990点くらいで、TOEFLはPBTで677点くらいなので、その換算は間違っていると思うのですが。TOEFLの方がTOEICよりスコアが高くなるのは変だと思います。私がTOEFL指導の教師に聞いたところでは、およそTOEFL550点の人で、TOEICは830点くらい取れるそうです。スコアアップの所要時間については、春に受けるのであれば、文法で稼ぐしかないと思います。私はストラクチャーは3週間で60くらい、(ただしPBTなのでライティングは含まれていません。)でした。リーディングは、ひたすら単語の勝負なので時間数は覚えていませんので、アドバイスになるかわかりませんが、文法をがんばるのがよいと思います。



Re: セクション別スコアUP所要期間 - bobo -2003-02-24 19:33:08
>TOEFLの方がTOEICよりスコアが高くなるのは変だと思います。
僕も最初はおかしいと思ったのですが、ETSはTOEICスコア×0.348+296=TOEFLスコア(但し、TOEFLスコアが400点未満の場合、この相関関係は成立しない)としているらしいです。
因みにこの換算式で計算すると
TOEIC830=TOEFL585になります。参考までに記しておくと、TOEIC400=TOEFL436,TOEIC500=TOEFL470,TOEIC600=TOEFL505,TOEIC700=TOEFL540,TOEIC800=TOEFL575,TOEIC900=TOEFL610です。

やはり短期間となると文法主体でいくしかないんですね。
1度も本物のTOEFLを受けたことが無いので春はTOEFLを知るためのお試し受験のつもりです。模試の結果を考慮しても40,55,45くらいは取りたいです。CBT良く解らないし、ライティングは荷が重いのでアメリカでもまだ受けられるのならPBT受けたいのですが無理でしょうか?
イマイチ解らないのですが、CBTの文法はライティングを除くと何点満点なのでしょうか?また、ライティングはどういう加点方式になっているのでしょうか?

Re: セクション別スコアUP所要期間 - 相関は気休め -2003-02-24 22:02:28
私、TOEFL260(PBT620相当)でTOEIC895(420/475)でした。
TOEFLからTOEICまで半年くらいありましたから多分TOEFL260の時、TOEICを受けていたら間違いなく930点はいったろうと自負しています。
しかし、会社でTOEIC900点以上で、TOEFL600点超えた人間は皆無です。トピックの特異性によるかもしれませんが、TOEIC=>TOEFLのコンバージョンはきやすめでしかありません。


 
教えてください - 迷える子羊 -2003-02-23 22:46:35
アメリカのMOT(技術系版のMBA)を受けようと志望校の選定を行っています。
私が調べた大学では、受験要件として海外からの受験生に対して、アメリカの大学を卒業した学士と同じだけの(価値のある)大学を卒業したかどうかを、まず第3者機関(例えばwww.wes.org)で評価を受け(有料)、その結果を大学と受験者に通知してもらう手続きを踏む必要があるとあります。
みなさんも本当にこのような手続きを経て受験されているのでしょうか?
同じ日本の大学でも、大学によっては4年間かけた学士取得がアメリカのそれと同等と見なされないことってあるのですか?
教えてください。


 
toefl初受験の結果がきました - ヤバイ -2003-02-23 21:14:41
 1月18日にPBTで受けたtoefl初受験の結果が分かりました。結果は557点でLから53、61、53でした。私は、大学3年で夏から本格的に勉強し始め、ここのサイトで推奨されている勉強方法を夏休みの2ヶ月間に重点的に勉強したのですが、秋から専門の研究に追われtoeflの勉強ペースが落ちてしまい、結果は以上のようになってしまいました。
 特に、R53は相当ショックで時間内に終わらず7問近くを空欄にしてしまい、どうしようもありませんでした。
 7月までには600点を獲得しなければならないのですが、ETSの問題は全てやりつくし、長本氏の文法書も2冊勉強しました。単語も3800を9割近く覚えています。リスニングは、2月の春休みから再び2時間のペースに戻しています。
 現在の勉強は、ETSの問題の繰り返しを基本に、予想問題700という問題集、CNNを一日1時間という内容で行っていますが、私の場合は、リスニングの強化とリーディングでいかに時間内に終わらせるかだと思っています。そこで、リーディングは時間を計って勉強しています。
 勉強方法としては、これら以上になにか付け加えたほうがいい方法があるでしょうか。2,3月の長期休みのうちに重点的に勉強していますので、先輩方の良いアドバイスをください。よろしくお願いします。

Re: toefl初受験の結果がきました - CBT -2003-02-23 22:01:38
CBTで受けたほうがいいんじゃないでしょうか?2月を含め6回もチャンスがありますし。RCについても、CBTのほうが時間的余裕が圧倒的にありますし。Writingをやらなければならないという欠点はありますが、今からならそれも可能だとは思います。私も数年前PBTで受けていた時は6回受けて最高597点でしたが、昨年久しぶりにCBTを毎月受けてみたら、最終的には627点(PBT換算ベース)までいきましたよ。CBTだとリーディングとかでおんなじ問題が出たこともありますし(複数回)。
Re: toefl初受験の結果がきました - やっぱり単語でしょう。 -2003-02-23 22:48:47
600点を狙うならやっぱり単語でしょう。
R53で時間内に終わらないならやっぱり単語不足だと思います。
私の場合ですと、Rは55→満点まで行きましたが、問題演習よりは単語を覚えるのに時間を割きました。
それと、↑の人が言っている様にCBTの方がいいのでは?
CBTの会場が近くにあるのなら、CBTの方が点は出やすい気がします。
私は、PBT(54 65 57) 587←(ITPという本番と同じ模擬試験)を取った同じ月にCBTで22,27,30 263点、(PBTで623位)取りました。
リーディングは時間がたっぷりありますし。

toefl初受験の結果がきました - ヤバイ -2003-02-27 19:04:35
いろいろアドバイスをいただきましたありがとうございます。

単語については、もう一度、3800を全部見直して、忘れているところを復習しています。

また、ETS以外の初のリスニングの材料として、大学で「TOEFL TEST リスニング完全攻略」という本を買いました。公式問題1時間ととCNN1時間のほかに、これをやっています。CBT対策になりますし。

皆さんの中で、この本を利用した方はいらっしゃるでしょうか。使った感想などを教えてください。

これからもがんばっていきます。

Re: toefl初受験の結果がきました - KT -2003-03-02 12:46:43
リスニング完全攻略 っていう本が、CD3枚ついているやつだとすると、個人的には良かったと思います。
特に、PartBの練習には最適だったと思います。

PartAには、いろいろとあるかと思いますが、ETS早回しと
村川CDとかが良かったかなぁ。

リスニングのできない私でも、7ヶ月ほどで、
20から25にはなりました。(途中、W-Cupで一ヶ月中断あり)

TOEFL対策本 - kazenofujimaruko -2003-03-08 17:12:06 (ホームページ)
TOEFL対策本をオークションに出しました。CBT250を目指す上で評判の高い本が中心です。是非、ご参照下さい。



 
30%UP - TOEFL -2003-02-22 09:17:12
最近の機種で速聴できるMDを教えてください。
Re: 30%UP - ケイン・オオスギ -2003-02-22 21:49:14
再生専用なら、ソニーのMZ-E10とMZ-E710?だったと思います。
MZ-E710の方がスピードアップ時の音質はややいいのですが、ソニーのテレコでスピードアップさせてMD録音した方が良いと思います。音質的に。MDはかなりブツブツいう音が気になります。

Re: 30%UP - TOEFL -2003-02-23 23:50:32
テレコってなんですか?
Re: 30%UP - Anonymous -2003-02-24 09:22:20
<<テレコってなんですか?
テープレコーダーです。
機種はSONYのHPでご自分で調べられたほうがいいでしょう。

私はケイン・オオスギさんが紹介されているMZ-E710で1.5倍速で聞いてます。
音質は…最初は気になりましたが、2時間くらい聞いていたら慣れました。MDの利点は今まで録りため編集しためてきたモノがそのまま利用できる点です。
速超、確かに効果ありです。速聴をはじめまだTOEFLを受けてませんが、たまにノーマルスピードを聴くとヒジョーにゆっくりに感じます。点数の報告はまたの機会にします。(2/26有給とって受験予定)


 
GMAT Additional score report - XYL -2003-02-22 01:32:34
GMさん、またはすでに出願済のみなさん、
もしご存知でしたら教えてください。
ETSにGMATの additional score reportの送付を出願予定大学に
依頼する場合、はFaxでリクエストフォームを送付するのが唯一の
依頼手段なのでしょうか。先日、Faxで依頼したものの、何の連絡もなく、ETSがキチンと処理してくれているかちょっと不安です。TOEFLの
場合は電話で大学のコード番号を入力するだけでしたが、GMATは違う
やり方ですよね。
それとも私のやりかたが間違っているのでしょうか。もしそうであれば
正しい送付法をご教示下さい。基本的なことをお聞きして恐縮ですが
宜しくお願いします。

Re: GMAT Additional score report - GM -2003-02-23 02:48:55
コラムに書いてありますが、電話で追加スコアを依頼した方が早いし、その場でオペレータがコンピュータに入力してくれるので確実性が上がります。ただし、時々入力ミスすることもあるので最後に依頼内容をオペレータに確認した方が良いでしょう。


 
data sufficiency - マスオ -2003-02-21 21:46:34
また2問難しい問題にあたりました。出典は中国のサイトからダウンロードしたもので、section19となっています。

19. Is ab=1?
(1)aba=a
(2)bab=b

簡単にDとしたところ解答ではEとなっていました。解答が間違っているのか、または私が問題の解釈を間違っているのかだと思うのですが。

20. Is √[(x-3)の2乗] = 3-x? ([]にルートがかかります)
(1)x not = 3
(2)-x|x|>0

答えはBです。Bからわかる事はx<0と言う事だけだと思うのですが、これがどうしてsufficientになるのかがわかりません。よろしくお願いします。


Re: data sufficiency - こんにちは。 -2003-02-21 22:37:17
19. Is ab=1?
(1)aba=a
(2)bab=b

この問題は恐らく正負によって違ってくる問題なのでしょう。
a=-1/2, b=2ですと、aba=1/2となり、a=-1/2とはならないですね。
(2)についても同じでしょう。

20. Is √[(x-3)の2乗] = 3-x? ([]にルートがかかります)
(1)x not = 3
これも、(x-3)<0であれば、√[(x-3)の2乗] = 3-xなんですね。
つまり、x<3ですから、x not =3ですが、と同時にx=4でもありませんね。つまり、B,C,Eになります。

(2)-x|x|>0
-x|x|>0は、絶対値は常に+なので、-x>0 <=> x<0ですね。
このとき、x-3<-3となります。√を外すと負の値ではなりませんので、3-x>3となり、√[(x-3)の2乗] = 3-xとなります。
(2)式のみで成り立つので、Bですね。

では。
頑張ってください。

Re: data sufficiency - こんにちは。 -2003-02-21 22:51:28
>これも、(x-3)<0であれば、√[(x-3)の2乗] = 3-xなんですね。
>つまり、x<3ですから、x not =3ですが、と同時にx=4でもありませんね。
>つまり、B,C,Eになります。

修正です。

・・・つまり、x<3です。x not =3だと、x<3 and x>3となり、x>3のときは、√[(x-3)の2乗] = x-3となります。
従って、B, C, Eとなります。
失礼しました。

では。

Re: data sufficiency - マスオ -2003-02-21 23:54:41
毎回、個人授業本当に感謝しています。今回は1度で理解できました。
数学の得意な方には当然の展開なのかもしれませんが、下の展開には感心してしまいました。
-
x<0ですね。このとき、x-3<-3となります
-
また質問するかと思いますがよろしくお願いします。

Re: data sufficiency - こんにちは。 -2003-02-22 00:17:36

大変失礼しました。もう一つ。

>19. Is ab=1?
>(1)aba=a
>(2)bab=b
>この問題は恐らく正負によって違ってくる問題なのでしょう。
>a=-1/2, b=2ですと、aba=1/2となり、a=-1/2とはならないですね。
>(2)についても同じでしょう。

この問題は、0で割ることはできません、ですね。
ところが問題には、a not =0、b not =0と規定していないので、
a=0であっても、b=0であっても構わないっていうことですね。
ちなみに、a=b=0のときは、(1)の式は成り立ちますが、ab=0であり、ab=1ではありませんね。
また、a=b=0のときは、(2)の式は成り立ちますが、やはり、ab=0であり、ab=1ではありません。
回答は、Eです。

大変失礼しました。

では。


 
村川久子アスキーシリーズ - noel -2003-02-20 21:13:26
誰か、村川久子さんのアスキーシリーズ持っている方いらっしゃいませんか??安く譲っていただきたいのですが・・・いましたら、 whofighters@hotmail.comに連絡下さい。


 
DS 2問です。 - マスオ -2003-02-19 23:28:56
1. S is a set of integers such that
a)if a is in S, then -a is in S, and
b)if each of a and b is in S, then ab is in S.
Is -4 in S?

(1)1 is in S.
(2)2 is in S.

答えはBなのですが、良く分かりません。これは2が素数であるということが何かの手がかりになりますか?

2. If x not =0, is |x|<1?
(1)xの2乗<1
(2)|x|<1/X

(2)がsufficientである事が証明できません。

Re: DS 2問です。 - こんにちは。 -2003-02-20 00:10:18
1.
(1) 1 in S therefore -1 in S
(2) 2 in S therefore 2*2=4 in S (because a in S and b in S then ab in S)
4 in S therefore -4 in S so the answer is B
2.
(2) 0<|x|<1/x
<=> 0<1/x & |x|<1/x
<=> x>0 & |x|<1/x
<=> x<1/x
<=> xの2乗<1
ここから後は、(1)と同じですね。

では。

Re: DS 2問です。 - マスオ -2003-02-20 01:04:57
早急な解答ありがとうございました。2番の方はすんなり理解できたのですが、1番の方はよく理解できませんでした。なぜ2*2とできるのかがわかりません。aを2とすると、bも2であると言う事だと思うのですが、この条件(if each of a and b is in S, then ab is in S.)はそういう事を意味しているのですか?ひょっとしたらこの条件の英語が理解できていないのかもしれません。どうか教えてください。

Re: DS 2問です。 - こんにちは。 -2003-02-20 18:09:26
>この条件(if each of a and b is in S, then ab is in S.)は
>そういう事を意味しているのですか?

Eachというのは、「各自、おのおの」っていう意味ですね。
即ち、「if each of a and b is in S, then ab is in S.」は数学的には「Sに属する任意のa, bに対して。」という意味であって、「Sに属する任意のa, b(但し、aとbは等しくない。)」ということではありません。

>aを2とすると、bも2であると言う事だと思うのですが

上記より、a=b=2としても構わない、ということです。

頑張ってください。
では。

Re: DS 2問です。 - マスオ -2003-02-20 19:50:33
合点しました。何とか50目指して頑張ります。またお願いします。


 
リスニングがのびない - 武蔵 -2003-02-19 10:27:50
既にPRのリスニング教材、市販リスニング教材(アルク他著名なところ数社)オフィシャルをやり尽くしました。正解率90%以上。しかし25いきません。すごく悩んでいます。なにかいい教材ありますか?
Re: リスニングがのびない - こんにちは。 -2003-02-19 22:52:30
>なにかいい教材ありますか?

私はTOEFLリスニングは、ETSのテキストを毎日勉強しています。
後、CNNのニュースとかを1日2時間くらい聴きます。
TOEFLのリスニングは、受験当日のコンディションなどにもよるのでなんともわかりませんが、このテストの性格上、「25以上出るまで受ける」っていうスタンスでいかれるしかないのではないでしょうか?

では。


 
リスニング30%UPの効用について - ケイン・オオスギ -2003-02-19 01:46:54
リスニング30%UPの効用ですが、何ヶ月かやられた方いたら教えて下さい。通常スピードより早く耳を鍛えられるでしょうか?僕は通常スピードでリスニングを鍛えるべきかスピードUPで鍛えるべきか迷ってます。機材は持っており、試してはいるのですが、通常スピードを聞くと、またすぐに耳がそちらになれてしまいます。
Re: リスニング30%UPの効用について - MAT -2003-02-19 10:20:36
リスニングのスコアアップに繋げたいということであれば、スピードを上げて「慣れる」と言うことだけでは難しい面もあるのでは、と思います。トフル特有の言い回し等はスピードを上げてなれることとは関係なく、知っているかどうかの世界ですから。。。ただ、御質問の点に付いては、私の場合、MD(ソニー)でスピード上げて聞き続けてます。普通の人よりLが劣る私ゆえ、5ヶ月もの時間がかかりましたが、ちゃんと効果が出てきてます。継続は力なりの心境です。なので、個人的にはお奨めです。お互いに頑張りましょう。
Re: リスニング30%UPの効用について - ケイン・オオスギ -2003-02-20 21:20:39
MATさん、ありがとうございます。もうひとつ質問ですが、スピードアップを始めてからは、通常スピードで聞いていなかったのですか?
Re: リスニング30%UPの効用について - MAT -2003-02-21 13:09:30
ケインさん、こんにちは。私の場合、個人的には問題を覚えてしまっては演習の意味がなくなると考えていたので、マテリアルの色づけは明確にしており、予備校でもらったCD類は全てMDでスピードアップをして聞く。つまり耳を鍛える用として使う一方、ETSから市販されている過去問で演習を繰り返す勉強方法を採ってました。このETS問題は実力を測るということで、全て通常スピードでやっています。つまり、日々スピードアップ版と通常版を両方聞いていたことになりますでしょうか。。。(だから時間がかかったのかも知れませんネ)お役に立てば幸いです。
Re: リスニング30%UPの効用について - ケイン・オオスギ -2003-02-22 21:45:50
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。MATさんは5ヶ月かかったとのことですが、始めた時と5ヶ月後でどれぐらいあがったのですか?ちなみに僕は2月に初受験をしてLが19でした。もう少しいくと思ってたのですが・・・。
Re: リスニング30%UPの効用について - MAT -2003-02-24 19:30:36
元々、全く聞けない人間だったので、幅も大きいのでしょうが、7点アップしました(でも足りないっス)。因みに、今月は撃沈しました。初めてロングバージョン(Lの問題数が多いパターン)を経験し、途中で集中力が全く欠如してしまいました。。。次、頑張ろうと思います。


 
Vが一向にあがりません - abc -2003-02-18 21:26:28
本日GMATを受験してきました。結果はM50V23の600でした。1昨年640をとって以来、ずっと600前後をさまよっています。

既に、イフの教材10ヶ月分相当・OGは数回、中国過去問を3回、A塾問題、プリンストン・カプランを一回解きました。自宅で解く際には、SC(1分)CR(2分)で8ー9割程度の正当率なのですが、本番ではなかなかうまく点数をだせません。先月より当サイトで紹介されているGMATKINGを利用し、PC慣れはしているのですが、やはり本番では、正当率の低下、時間不足となっており本日もRCを実質2題飛ばさざるを得ませんでした。本番環境におけるメンタル的な問題、集中力の維持等にも問題があるかもしれません。

 なにか良い打開策があれば、御助言していただければと思います。

Re: Vが一向にあがりません - 八高線 -2003-02-18 22:04:45
私も、初回の最高点630をピークに、勉強量に比例せず(OG5回)、
受けるたびに点数が下がっています。

どうも、新規問題の正解率(SCやCR)が半分くらいになっているようです。
周りにも、過去問を繰り返しても点数が上がらない人もいます。

おそらく、SCやCRに対するアプローチというかコツが分かっていないのだと思っています。量ばかりこなしていても、頭の中に
過去問のデータベースができるくらいで、せいぜいの時間短縮がやっとです。


Re: Vが一向にあがりません - こんにちは。 -2003-02-18 22:53:28

>おそらく、SCやCRに対するアプローチというかコツが分かっていないのだと思っています。
>量ばかりこなしていても、頭の中に過去問のデータベースができるくらいで、

私もよく分かりません。
こういうテストって規定量っていうのがあると思います。例えばTOEFLは少なくともこの規定量っていうのがあると思います。これくらいの勉強でこれくらいのスコア、って感じのね。
でもGMATはそういう規定量というものがなさそうですね。笑
一つ思うのは、私はまだReadingが素晴らしくできるわけではありませんが、SCは1問1.5m、CRは1問2.5mで完全に訳せて理解できてるっていうレベルにしておければと。
RCは、OGを1問12mでReadingの勉強をしてます。でも12mで全問正解できるようになるのはいつの日やら、です。笑

頑張ってください。
では。

Re: Vが一向にあがりません - Anonymous -2003-03-04 03:02:16
中国過去問はどこで入手できるのでしょうか?
Re: - 雪だるま -2003-03-12 16:32:38
abcさん、私も同じようなに1回目の点数をなかなか越えられませんでした。ふとあるとき、1回目の受験前まではやっていて最近していなかったことがあることにきがつきました。それはSCについてですがOGの解説をじっくり読むことです。GMAT Kingで解いて、正解不正解にかかわらずOGの解説をじっくり読む、これを繰り返すことでVを伸ばすことができました。

ちなみにOGはGMAT Kingでやったのも含めて15回ぐらいはやったと思います。その他の問題には手を出していません。


 
OGのMATH - ぱぐたろ -2003-02-18 04:55:16
はじめまして、最近GMATの勉強を始めた者ですが、教えてください。
以前にこの掲示板でも見た気がするのですが、OGのMATHは確かに難しいとは思いません(まだ全部を解いていませんが)。実際は、もっと難易度が上がっているのでしょうか。また、GMAT KINGを使っているのですが、皆さんはどのように難易度が高い問題に取り組んでおられますか?過去ログが見当たらなかったので、お手数ですがお教えください。

Re: OGのMATH - GM -2003-02-18 12:06:52
私の時はマスアカデミーの難易度の高い問題をやりました。基本的には高校受験や大学受験時の数学の解法と何ら変わりません。問題が英語で書かれているのと、DSなどは慣れが必要、というのが相違点だと思います。

過去問はOG,中国、インド、どれでも現在の本試験より簡単なのは否めませんね。日本の受験問題集でよくあるパターンを覚えておけば応用できると思いますよ。確率の問題などはほとんど同じだと思います。文章題を公式に落とし込む練習をすれば良いのです。

Re: OGのMATH - ぱぐたろ -2003-02-19 02:31:33
ありがとうございます。今日KAPALNのGMAT800も買ってみました。教材にかかわらず、量をこなすだけでなくパターンを覚えこんでいきたいと思います。
Re: OGのMATH - KT -2003-03-02 12:51:31
理系といえども、DSに関しては、GMAT特有の考え方を理解しておけばと思います。
本番は難しくなったとは言われてますが、個人的には、確率統計とか数列もどきが新たに出題されているだけで、問題自体が難しくなっているとは感じませんでした。
ただ、正直に解くより、ちょいと頭を使えば簡単に解けるっていう問題がいくつかあった気もします。

DSになれるために、MATHアカデミーの何か基本おさらいをまとめたような感じのを一通り読みました。DSに慣れたり、整数問題のコツを思い出すのには良かったです。もの事態はPaperの頃のものっぽいのでかなり古いのかもしれません。

Re: OGのMATH - ひろき -2003-03-10 09:51:06
便乗させてください。

5月くらいからG対策を始めようと思っています。
(現在はT対策で手一杯なため)

効率的に点数を得るため、渋谷の大手予備校を使うつもりなのですが、Mathのクラスは受講する必要があるのでしょうか?

どうも各スレッドを読んでいると、OGの反復練習で十分であるという印象を受けます。

ちなみに大学ではエセ理系学部でした。

宜しくお願い致します。

Re: - GM -2003-03-11 04:52:59
理系であれば中学+一部高校レベルである GMAT MATH は予備校に行かなくても独学で対応可能であると思います。まだ3月ですから練習問題の反復演習をやってみて、本試験を受けて難しいと感じてから予備校を検討しても大丈夫でしょう。
Re: - ひろき -2003-03-11 13:41:21
早速のご返答、ありがとうございます!
とりあえずMATHに関しては独学でやってみます!!!

でもTの方がGに取り掛かれるような状態にならないんですよね(; ;)

原因は到って簡単、語彙不足なんです。
単語の暗記ってつまらないので、先延ばしにして今に至ってしまいました。。


 
数学PS - マスオ -2003-02-17 23:52:04
ウル覚えで恐縮ですが、この問題で悩んでおります。
length:width:height=3:3:2で体積がxの3乗だとして、
heightをxを使って表しなさい。
本当にウル覚えなので数学的に解き得る問題なのかも不明ですが、
もし解けたかたらいらしたら教えてください。

Re: 数学PS - GM -2003-02-18 12:10:46
高さをhと置いて式にすると

(3/2)h * (3/2)h * h = x^3

になりますよね。これをh=の形に変形すればOKです。高さですから、常識的に考えてhがマイナスになることはありません。

Re: 数学PS - マスオ -2003-02-18 16:49:34
GMさん、ありがとうございました。
すっきりいたしました。
またよろしくお願いします。


 
新ページ、初訪問。 - 今年、挑戦。 -2003-02-15 11:20:54
まずは移転開設、おめでとうございます。
いよいよ、今年挑戦します。みなさんよろしく。
ひょっとして、今日が新装開店初日ですか?


 
GMATマニアは移転しました。 - GM -2003-02-15 10:09:47
ジオシティーのサーバーは使い勝手が悪いので、こちらに移転しました。今後もGMAT, TOEFL受験生を応援して行きたいと思いますので、よろしくお願いします。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送